
土浦市、アパートの塗装現場!モニエル瓦の下塗りを行います。
土浦市にある、2階建てアパートの塗装現場です。全部で3棟あり2棟目の塗装に入っています!
本日は屋根の下塗りを行います。
下塗りの様子です。

下塗りの様子です。
塗装の最中は白っぽく見えますが、色調はクリアーのため乾燥すると白っぽさがなくなります。
浸透性にも優れているので、塗膜を除去した素地に吸い込まれて、上塗り塗料がしっかりと瓦にのるようになります!

モニエルパワープライマーです。
プライマーやシーラーとつくものは下塗り材です。(つかないものもありますが…)
重要な下塗り!
屋根や外壁などの塗装面に初めに塗るのが下塗り材です。
下塗り材の役割は
・塗装面と上塗り塗料の密着性を高める
・傷んでいる塗装面の場合、上塗り塗料の吸い込みを防ぐ
ことです。
特に傷んでいる塗装面の場合、下塗り材を染み込ませて上塗り塗料がのるようにしておかないと、塗膜はすぐに傷んでしまいます。
塗装では下塗りが重要と言われる所以ですね。
モニエル瓦のスラリー層
モニエル瓦はセメント瓦の種類のひとつで、乾式コンクリート瓦・乾式洋瓦とも呼ばれます。
モニエル瓦の塗装のためには、スラリー層の除去が重要となります。
スラリー層とはモニエル瓦にある着色層のことです。スラリー層が残っていると塗料の密着が良くなく塗膜の早期剥離の原因となってしまいます。
このスラリー層は高圧洗浄を行った際にしっかりと除去しております!

翌日の前準備、養生を行います。

屋根の下塗りが完了した後、雨樋の養生を行いました。
雨樋は後ほど塗装を行うのですが、他の箇所を塗装する際に別の塗料が跳ねてしまうと仕上がりもよくありません。
そのためこのように養生を行い、塗装を行う段階で養生を外して塗装を行います。
綺麗に仕上げるためのひと手間ですね(^o^)
お気軽にご相談ください!
「あたりまえ」を当たり前にやっていきます!(^o^)
些細なことでもお気軽にご相談ください!
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

つくば市でガレージ塗装工事!金属製のガレージをエポキシ樹脂塗料で塗り替え!

つくば市雨漏り被害現場の屋根塗装。タスペーサーで雨漏り回避!縁切りの重要性とは?

つくば市平屋の家で雨漏り被害!屋根塗装前に苔や汚れを高圧洗浄で除去
