土浦市、築12年の外壁にはサビのような汚れも見られました。シーリングの打ち替えを行います。
土浦市で行った外壁塗装の現場をご紹介しています。
築12年の家、今回が初めての塗装です。
窯業系サイディングにはサビのような汚れも確認できました。
今回は外壁のサイディングを繋ぐ、シーリングの打ち替えを行います。
シーリングの打ち替えの様子です。
シーリングとは、外壁のサイディング同士を繋いでいる充填剤のことです。
ゴムのように弾力性があり、地震などの揺れがあっても外壁材同士の衝突を防いで家を破損等から守ってくれます。
外壁材同士の隙間を埋めているので、雨水の侵入を防ぐ役割もあります。
このシーリング、初めのうちは触るとプニプニと弾力がありますが、年月が経つと固くなりヒビが入ってしまいます。
ヒビから雨水の侵入や、弾力性が失われて外壁材が守れなくなってしまいます。
硬化やヒビなどの現象が確認できたらお早めにご相談ください。

シーリングは両脇にカッターで切れ目を入れ、端から引っ張っていきます。
古いシーリングを撤去すると、下の防水シートがみえます。

防水シートが傷ついてしまうと雨水が侵入してしまうので、DIYをお考えの方はお気をつけください。
地味に力のいる作業です。

撤去後はマスキングテープを貼っていきます。
外壁にシーリングがつかないよう、仕上がりが綺麗になるように行います。
この時にテープが曲がってしまうとシーリングが外壁についたり綺麗に仕上がらないので、ピシっと真っ直ぐになるようにしていきます!

次にプライマーを塗っていきます。
シーリング自体には接着の役割はありません。プライマーは接着剤のようなものですね。

外壁は窯業系サイディングでしたが、劣化してサビが発生しているように見える部分がありました。
金属ではないのでサビではないのですが、放置しているとサイディング自体を交換することになってしまうため早めの対処を心がけましょう。
お気軽にご相談ください
あいさつを元気よくをモットーに。
お客様の意見を聞きながら丁寧な作業を心がけています!
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

つくば市、長寿命のオートンイクシードでシーリング打ち替え工事!

土浦市で塗り替え補修工事!ボンドブレイカーでコーキングを2面接着させます!

つくばみらい市:塗装の第一歩、高圧洗浄をおこないシーリングの打ち替えをおこないます
