土浦市、傷んだスレート屋根にツヤが出てきました!サイディング外壁の下塗りも行います
土浦市にある築10年の家です。
今回はスレート屋根の下塗り2回め、サイディング外壁の下塗りのほか、ベランダ塗装も行いました。
スレート屋根の下塗り2回め!


塗膜が劣化して防水性が失われていたスレート屋根に、2回めの下塗りを行います。
傷んだ屋根は塗料を吸い込んでしまいます。
吸い込みをする状態で上塗り塗料を塗ってしまうと塗料が屋根材に吸い込まれてしまい、正常な塗膜の形成がされません。
そのため現地調査の際に痛み具合を判断して、適切な塗装方法をご案内していきます。

下塗り2回めが完了しました。
傷んでいたスレート屋根材に艶が出ましたね!
使用した下塗り材は引き続き、UVマイルドウレタンシーラーです。

下塗りはお化粧の下地と同じであるとよく例えられます。
下地がしっかりと出来ていないと、化粧もすぐ崩れてしまいますよね。
下準備から丁寧に行うことによって綺麗で長持ちする塗装が行えます。
これで屋根は上塗りの準備が整いました!
サイディング外壁の下塗りです

サイディング外壁とは、セメントと繊維素材などを混ぜて作られた外壁材です。
スレート屋根と同様にデザイン性に富んでおり、近年多く採用されている建材です。
板状になっているサイディングをシーリングで繋ぎ合わせて使用されます。

サイディングの防水性は塗膜によるものなので、塗膜が劣化すると防水性は失われてしまいます。
手で外壁を触ったときに、粉状のものがつく現象を「チョーキング現象」と呼びます。このチョーキングが現れたら塗り替えの時期がきたと思っていいでしょう。


サイディング外壁の下塗りには、UVマイクロカチオンを使用しました。
印象的なツートンカラーのため、下塗りも色を分けて行います。

高圧洗浄で綺麗にしているとはいえ、このように木目調で凹凸があるような部分は塗装前に職人の持つウェスなどで綺麗にしてから行います。

塗装の際はダメ込みといい、入隅などの細かい箇所から塗装をしていきます。
ベランダ塗装も行いました。


ベランダ側の外壁は、手すりに塗装がつかないように養生してから行いました。
お気軽にご相談ください!
現地調査後、契約をしない場合でも調査費などはいただいておりませんのでご安心ください♪
お電話でのお問い合わせはこちら 0120-025-520 [電話受付時間]9時~18時
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

石岡市で塗り替え工事!金属サイディングの外壁塗装!遮熱塗料と無機塗料で快適に

土浦市で塗り替え工事!外壁塗装には汚れに強い低汚染リファインを使います!

つくば市、美観保持機能に優れた塗料で外壁を塗り替えました!
