土浦市の駐輪場リフォーム。1階床の上塗り完了。電気器具の取り付けも終わりました!
土浦市にある駐輪場のリフォーム塗装を行っています。
鉄骨は塗装が剥げてサビだらけ、コンクリートの床はクラック(ひび割れ)が入り、外壁のトタンは劣化してボルトの赤錆の色がついていました。
前回までに鉄骨のサビ落としから塗装が完了、2階の床塗装も終わりました。
古いトタンは剥がして、新しいトタンを貼りました。
今回は主屋根の中塗りと床の上塗り、電気器具の取り付けの続きです。
電気器具の取り付け、続きから

1階に残っていた電気器具の取り付けと、建物外の電気器具の取り付けを行います。
この日は風が強かったので、器具が落下しないよう注意していきました。

不要な配線を撤去し、配電盤を戻します。
これで電気器具の取り付けは完了します。
主屋根の中塗り

風がまだ強かったので、いつも以上に塗料の飛散に注意していきます。
命綱をつけての作業となりますが、気を緩めずに落下しないよう気をつけます。
強風のため中塗りは後日追加作業を行うこととなりました。
床の上塗りです

端から塗料を塗る、ダメ込みから行います。
建材と建材の内角である入隅(いりずみ)や、塗装面の細部、写真のような柱などの細かい箇所を始めに塗装していきます。
ダメ込みを行うことによって、塗り漏れなどを防ぎ、仕上がりが綺麗になります。

ダメ込み完了後、平面の塗装を行います。
ローラーに長柄という道具をつけて、端から塗料を塗っていきます。


塗装は下塗り~中塗り~上塗りと3工程が基本です。
上塗りは仕上げとなるため、塗り残しがなく、塗膜に厚みがしっかりと出るように心がけて作業を行いました。
1階の床は乾燥を待って、駐輪のためのラインを出します。
その前に2階の駐輪スペースに番号を振っていきますよ。
お気軽にご相談ください(^o^)
\趣味はバスケです/
こだわりを持って確実な作業をしていきます!
疑問点や困りごとがありましたらお気軽にご相談ください♪
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

つくば市、スーパーシャネツサーモFで屋根塗り替え工事を行いました

つくば市築17年のお宅、屋根下塗り・養生についてご紹介します。

石岡市で屋根塗装!コンクリート瓦(セメント瓦)の耐久を考慮した塗装
