
神栖市で鉄部の塗装と表面が紫外線で傷んだ防水の下準備を行いました。
鉄部の塗装!!

神栖市で鉄部と防水のトップコートの施工を行いました。
まず、鉄部は塗装前に目あらし(ケレン)し密着性上げエポキシ系の下塗り材(サビ止め)を塗布しからトップ材になります。
この時に注意しますのは、薄塗りにならぬようにと塗り継ぎ目が出ないようにし塗装する事です色ムラがあったり継ぎ目がありますと仕上がりがいまいちになりますので注意し施工いたしました。
神栖市は、煙害がすごいので、鉄部の下処理(ケレン)はもちろんのこと、さび止めもきちんと塗りました。

鉄部の二回目の上塗り塗装になります。
中塗り時に注意した点は二回目も変わりませんのでしっかり施工いたしました。
薄塗りになっていますと神栖市は海風などがありますので、早く傷んでしまいますので適切な塗料の厚みを付け施工いたしました。
色ムラや継ぎ目がなく綺麗に施工出来ました。
防水の塗装!

防水のトップコートの塗装を行いました。
初めに、ゴミなどを掃き掃除てから機械で目あらし(ケレン)を行っていきます。表面に無数の傷を作ることで防水の塗装の際に、トップ材の食いつきを良くし剥がれにくくするためにケレンいたします。
また、FRPの防水は、表面にロウが浮き上がってきて硬化する性質がありますので、きちんと、表面を削ってから上塗りをかけます。
機械が入らないような所は、手でケレンしていきますこの作業を防水の部分は全て行います。

防水のトップコートの下準備として、機械や手で目あらし(ケレン)した後に、アセトンで表面の拭き上げになります。
アセトンでの拭き上げは、油膜を取り除くために拭き上げます。これをしませんと、後に剥がれてしまう危険がありますので必ずやる工程になります。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

阿見町でベランダ塗装!雨漏りが起きる前に塗り替えて、ベランダの防水層を保護!

鉾田市の外壁塗装・軒天(のきてん)の塗装とベランダの防水性能の回復!

かすみがうら市で外壁リフォーム ALC外壁のシーリング打ち替えを行いました!
