
土浦市で屋根塗装!遮熱効果のある下塗り材で夏の暑さ対策に!
土浦市で、スレート屋根の屋根塗装をおこないました。
今回は屋根塗装・下塗りの工程です。
暑さ対策の屋根塗装、下塗り

塗装前のスレート屋根です。
高圧洗浄をおこない、古い塗膜を落とした状態です。
タスペーサー挿入

下塗りをおこなう前に、タスペーサーをいれていきます。
屋根にはもともと風や水の逃げ道である隙間が設けられています。
スレート屋根は塗装をするとその隙間が塗膜で埋まってしまうため、タスペーサーが出る前は塗装後にカッターなどで塗膜に切れ目を入れて隙間を確保していました。

タスペーサーを挿入した状態です。
しっかりと隙間が確保されています。
この以前おこなっていた「縁切り」と呼ばれる作業が、今はタスペーサーのおかげでカッターの作業ミスなどによる手直しが減り、そもそもの作業時間を短縮することが出来ました。


こちらがタスペーサーです。
薄く小さな黒い板ですが、屋根に隙間を設けることで雨漏りを防ぐ役割を果たしてくれます。
下塗り開始!

塗装の工程、下塗りです。
下塗り材には、遮熱効果の高い「サーモテックシーラー」を使用します。
基本の塗装3工程は、下塗り(下塗り材)→中塗り(上塗り1回め)→上塗り(上塗り2回め)です。
今回は屋根材にかなり傷みが出ていたので、下塗りを2回おこないます。
下塗りは、塗装面と上塗り塗料を密着させるためにおこなう重要な工程です。

傷んだ建材は、塗料をぐんぐん吸い込んでいきます。上塗り塗料の吸い込みを防ぐためにもなります。
塗膜は厚みを出さなければ効果が発揮できませんが、上塗り塗料が建材に吸い込まれてしまったら、、塗料の費用はかなりかさみ、必要な塗膜の形成もできにくくなります。
そのため下塗りは丁寧に、状態を確認しながらおこないます。

屋根塗装、下塗り2回めです。
かならず塗料に定められた乾燥時間を守ってから、次の塗装をおこないます。

下塗り2回めが完了しました!
屋根材の吸い込みも止まり、上塗り塗料を塗る準備が整いました。

屋根塗装の際は、写真のような「親綱」を安全帯にして塗っていきます。
現場の事故防止対策もしっかりとおこないます。

使用した下塗り材は「サーモテックシーラー」、これから使用する上塗り塗料は「スーパーシャネツサーモF」です。
どちらも遮熱性に優れていて、夏の暑さ対策にピッタリの塗料です。
点検・調査・見積もり・ご相談など無料で承ります!
お電話でのお問い合わせはこちら 0120-025-520 [電話受付時間]9時~18時
\趣味はバスケです/
こだわりを持って確実な作業をしていきます!
疑問点や困りごとがありましたらお気軽にご相談ください♪
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

つくば市でガレージ塗装工事!金属製のガレージをエポキシ樹脂塗料で塗り替え!

つくば市雨漏り被害現場の屋根塗装。タスペーサーで雨漏り回避!縁切りの重要性とは?

つくば市で雨漏り被害!補修塗装前に苔や汚れを高圧洗浄で除去
