破風板と雨トイの塗り替えについてご紹介しております!
破風板塗り替え1回目!

破風板の塗り替えについてご紹介させていただきます。
破風板の材質はお家によって変わってきます。
木で出来ていたり板金で出来ていたり石膏ボードを張り付けていたりします。
ですのできちんと診断をしてから塗り替えを行う事をおススメ致します!!
破風板の塗り替えは洗浄で綺麗に洗うのは勿論ですがケレンをして汚れを落としたり目あらしと言われているケレンに似た作業でわざと細かな傷を付けて塗料の密着を良くしたりします!
1回目が綺麗に塗れました。
破風板塗り替え2回目!

破風板の塗り替え2回目です!
きちんと乾燥時間を守り乾燥してから2回目を塗って行きます。
破風板は基本的に溶剤と言われて少し匂いの強い塗料を使って塗ります。
塗っている最中は匂いが気になりますが乾燥するとほとんど匂いはないです!
雨トイ塗り替え1回目!

雨トイ塗り替え1回目です!
雨トイは雨が降ってきた際に屋根から流れ落ちる雨水を受けて外壁を守ってくれる役割を果たしています。
普段見えない所なので汚れやゴミが溜まりやすい箇所になります。
雨トイは塩ビで出来ている事が多く基本的には交換をおススメしています。
劣化状態によっては交換ではなく塗り替えで大丈夫です。
破風板と同様にケレンや目あらしをしてから塗り替えを行います!!
雨トイ塗り替え2回目!

雨トイの塗り替え2回目です!
1回目が綺麗に塗れた後きちんと乾燥時間をおいてから2回目を塗ります。
破風板と変わらず溶剤での塗り替えしていきます!
日焼けして色褪せてしまった雨トイも綺麗によみがえりました。
台風や雪などで偏見してしまったり割れてしまったり壊れやすいのも事実です!
風災や雪災などでは火災保険の対象になる可能性があります。
