
牛久市で15年ぶりの塗装工事!長く美しい塗装が続くように無機塗料で塗り替え!

塗替え後、15年が経ち再度の塗装をご希望。
他社の見積もりに納得がいかず、弊社にご相談がありました。
この塗り替えが最後の塗装になるようにしたいとのこと。
ビフォーアフター






工事基本情報
現場調査!
牛久市で塗り替え工事のご依頼です!
他社の見積もりに納得がいかないとのことで弊社にご相談がありました。
15年前に塗り替えをしたとのことで、この工事が最後の塗り替えになるようにしたい、という施主さまのご要望に沿って、現場調査を行い見積もりを作成していきます。

まず、屋根の様子です。
コロニアル瓦(軽量スレート瓦)が葺かれています!
表面の劣化もありますが、棟板金が外れかかっています。
棟板金の浮きは貫板の劣化が原因!?

棟板金の釘の緩みは何が原因なのでしょう?
これは、板金の下に設置された貫板(ぬきいた)と呼ばれる木材の腐食が原因です!
杉材が使われてることが多く、長くにわたる雨水などの湿気で柔らかくなってしまってるために、釘がしっかり刺さらないのです。
屋根塗装はもちろんですが、この棟板金も強風で吹き飛ぶ前に交換することをおすすめします。
今回は火災保険を使い修繕金を下ろして修繕させていただきました。

コロニアル瓦は非常に軽量で近年人気の屋根材です。
しかし、写真のように表面が傷んで色あせが起きてしまうので都度塗装による補修が必要です。
今回は、きれいを長持ちさせるために下塗りを2回、無機塗料による上塗りを2回行うことにしました。

外壁の様子です。
窯業サイディングという外壁材が使われていました。
外壁塗装を行ってから15年たっていることもあり、表面の劣化が見られました。