土浦市で、補修工事後の屋根の塗装と軒天の塗装を行いました

同業者の紹介で施工させて頂きました。屋根の補修後の塗装をしました。
ビフォーアフター






工事基本情報
土浦市で、補修後の屋根と軒天の塗装を行いました。

屋根の塗装前の洗浄になります。
長い時間をかけ溜まった屋根のゴミを洗い流していきます。

軒天の洗浄になります。
軒天にはカビや埃が付着していますので、しっかり洗い流していきます。

軒天の塗装一回目になります。
軒天の塗装には軒天に適したつや消しで防カビのアクリル系上塗り材を使用して施工になります。

軒天の一回目の施工になります。

軒天の塗装二回目になります。
塗料は二回塗装する事により塗料の厚みを作っていきます。適切な厚みが付きますと塗料の性能が十分に発揮できる状態になります。

軒天の塗装完了になります。
塗装の際薄塗りになりますと、早い段階で劣化し始まってしまいますのでしっかり施工していきます。

屋根のケレンになります。
経年劣化でサビが全体に出てきてしまっていますので、今回は機械を使ってサビを落としていきます。

屋根のシーリングになります。
棟板金のジョイント部が長い時間をかけ風などで広がってしまいますので、シーリングで埋め中に雨水が入らないようにしていきます。

屋根の釘頭シーリングになります。
こちらも長い時間をかけ抜けてきてしまいますので、シーリングで押さえていきます。

屋根の下塗りになります。
屋根全体の下処理後、下塗りを塗っていきます。

屋根の下塗り完了になります。
屋根の下塗りにはエポキシ系のサビ止めを使用し下地にサビが移らないように保護していきます。

屋根の中塗りになります。
ローラーでの施工になりますので、細かな部分にはハケを使い全体を塗装していきます。

屋根の中塗り完了になります。
薄塗りや塗り残しがない様に施工をしています。

屋根の上塗りになります。
中塗り同様に施工を行い、同じ塗料を使い塗料の厚みを作っていきます。

屋根の塗装完了になります。
細かな部分もしっかり塗りこみ塗り残しがなく綺麗に施工できました。

使用した材料になります。
塗布量計算で一工程で使う塗料の量を明確に出し、しっかり使いきる様に施工いたしました。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

つくば市、スーパーシャネツサーモFで屋根塗り替え工事を行いました

つくば市築17年のお宅、屋根下塗り・養生についてご紹介します。

石岡市で屋根塗装!コンクリート瓦(セメント瓦)の耐久を考慮した塗装
