
土浦市のアパート、3棟めを高圧洗浄。モニエル瓦のスラリー層も除去していきます
土浦市にあるアパート3棟の現場です。
この日は天気予報で、雨が雪に変わるかも・・・という天気でした。
現場は雪ではありませんでしたが!
雨のためB棟の塗装ではなく、C棟の洗浄を行うことにしました。
最近前日との気温差が5℃~10℃と変化が激しい日が続きますね。
インフルエンザも流行っているようです。
みなさまもお身体ご自愛ください!
高圧洗浄を行います!

まずは屋根からです。
こちらの屋根を高圧洗浄機で綺麗にしていきます。
モニエル瓦のため、スラリー層と呼ばれる着色層を除去しないと今後の塗装を綺麗に完了することが出来ません。
また、高圧洗浄の際に着色層が隣家に飛び散らないように、洗浄機のノズルの方向を建物の中心に向けていきます。
こうすることにより、建物外に汚れた水が飛散しにくくなります!
モニエル瓦のモニエルって?
モニエル瓦は正式には乾式コンクリート瓦と呼ばれます。
乾式コンクリート瓦で多く流通していたのが日本モニエル社のものだったため、モニエル瓦という呼び名が浸透しました。
似たような呼び名では、コロニアル屋根があげられます。
コロニアル屋根は化粧スレート屋根の一種で、こちらは商材名が浸透したものになります。
スレート屋根は、コロニアル屋根やカラーベスト屋根など呼び名が複数ありますが、どれも同じものと考えていいでしょう(^o^)

予定を変更して高圧洗浄をすることとなったので、一部屋一部屋声をかけていきます。
音に驚いて洗浄中に窓を開けてしまうと大変です!
また窓の隙間が少しでも開いているとそこから水が室内に入ってしまうので、洗浄中に開口部を開けることのないよう、お声がけをしました。
次回の予定です
次回は、今日出来なかったB棟の屋根と外壁の塗装を行う予定です!
お気軽にご相談ください
「あたりまえ」を当たり前にやっていきます!(^o^)
些細なことでもお気軽にご相談ください!
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

かすみがうら市で補修工事!シーリングを打ち替えて外壁の防水性をアップ!

石岡市で各所シーリング工事。塗料飛散防止に養生工事も行いました。

石岡市で棟板金交換工事。貫板も新しいものに交換しました!
