
土浦市の駐輪場リフォーム、床のクラックをパテ補修していきます!
土浦市にある鉄骨2階建ての駐輪場のリフォーム塗装です。
今回はトタンを剥がした後の鉄骨のサビをケレン作業で落としていき、ケレン作業で出た削りカスやホコリを綺麗に掃除していきました。
掃除後に床のクラックをパテで補修していきます。
ケレン作業でサビを落としていきます

ケレン作業は、英語のClean(クリーン)が語源となっています。
塗装前に汚れを落として、塗料が健在にしっかりと密着するようにしていきます。
今回は特にサビと古い塗膜を落とす作業となります。

研磨たわしで丁寧にサビや汚れを落として、表面を滑らかにしていきます。
ここでサビや汚れをしっかりと落としておかないと、後々塗膜が剥がれる原因となるため落とし残しがないように注意していきました。
床の掃除をしていきます

ケレン作業で出てくる古い塗膜やサビのカスや、風で運ばれてきた砂、ホコリなどをホウキで集めていきます。
緑の欠片は、こまかい養生テープを剥がしたものです。

まんべんなく綺麗にしていくために、また汚れが階下に落ちないように、周囲から中央に向かって掃除機をかけていきます。

掃除が完了しました!
床のクラック補修をしていきます。

床の塗装の前準備です。クラックは亀裂やヒビのことです。
経年劣化で発生したクラックをパテを使って埋めていきます。

クラックを埋めるパテですが、パテで凹凸が発生してしまっては後の塗装に影響が出てしまいます。
クラック内にパテがしっかりと入ってクラックが埋まるように、そして床に段差がつかないようにしていきます。

今日のクラック補修はここまでです。
掃除したときの写真と比べると、こんなにクラックがあったのかと驚かれるかと思います。
続きは明日行っていきます。
1階の事務所解体作業

事務所の解体も進んでいます。
今日は倉庫とトイレの解体を行いました。
入り口にあった柱も撤去完了です。
お気軽にご相談ください(^o^)
\趣味はバスケです/
こだわりを持って確実な作業をしていきます!
疑問点や困りごとがありましたらお気軽にご相談ください♪
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

鹿嶋市:塩害で劣化した金属部分は高機能塗料2種類を使用しサビに負けない塗装に仕上げます!

鹿嶋市:塩害で劣化したを付帯部はバリュー工法とフッ素UVコートで仕上げます!

阿見町で家屋の補修工事!古いコーキングを塗装後に打ち替えました!
