「ダメ込み」作業で外壁塗装の仕上がりを美しく!付帯部塗装もおこないます。鉾田市外壁塗装現場
阿見町で以前弊社が塗装を請け負ったお客さまより、鉾田市の外壁塗装をご依頼いただきました。
長きにわたるお付き合いありがとうございます!
海から近い現場、ベランダにはサビが広がり、外壁は苔だらけでした。
*現地調査の様子はこちらから
>>「塩害被害!屋根と外壁は痛み、ベランダにはサビが発生。鉾田市で現地調査」
今回は外壁塗装の「ダメ込み」と呼ばれる作業、付帯部の破風板と雨樋(横樋)の塗装作業をご紹介します。
外壁塗装の仕上がりを美しく「ダメ込み」
「ダメ込み」とは、入隅と呼ばれる建材同士が重なる内角部分や、窓枠周辺や奥まった箇所など、ローラーでは作業がしにくい箇所を塗装することです。
塗装の前に先行して作業することも「ダメ込み」と呼びますが、今回は軒天と外壁の境目にラインを出していく作業のご紹介です。

軒天は塗装完了、外壁塗装は中塗りまで終わっています。
ラインを出すためにマスキングテープを貼っています。
このときのマスキングテープが曲がっていると、ラインも歪んでしまいます。
真っ直ぐ、塗料がにじまないように隙間なく貼ることが重要です。

マスキングテープからはみでないよう、また塗料のダマが出たり塗料垂れがおこらないよう、丁寧に刷毛を動かしていきます。
全てのダメ込みが終わったら、塗料が固まる前にマスキングテープを剥がします。
剥がすときに、マスキングテープについた塗料が他の箇所についてしまわないよう、慎重におこないます。
付帯部の破風板と雨樋の塗装です

雨樋の屋根についている横樋部分です。
ケレン作業をおこなって、落ちきれなかった汚れや細かな凹凸をつけて塗料がつきやすくしていきます。


破風板(鼻隠し)部分の塗装です。
使用したのはフッ素UVコート、汚れにくく雨だれなどを防ぎ、艶のある仕上がりになります。


破風板後、雨樋の塗装もおこないます。
同じ塗料を使用することが多いため、塗装タイミングもほぼ同じです。


破風板塗装2回め、艶が出てきました。


雨樋も2回めの塗装をおこない、完了です。
点検・調査・見積もり・ご相談など無料で承ります!
現地調査後、契約をしない場合でも調査費などはいただいておりませんのでご安心ください♪
お電話でのお問い合わせはこちら 0120-025-520 [電話受付時間]9時~18時
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

石岡市で塗り替え工事!金属サイディングの外壁塗装!遮熱塗料と無機塗料で快適に

土浦市で塗り替え工事!外壁塗装には汚れに強い低汚染リファインを使います!

つくば市、美観保持機能に優れた塗料で外壁を塗り替えました!
