
土浦市現場!台風で破損した瓦屋根を撤去していった様子のご紹介!

調査完了後、まず一旦瓦を屋根からおろしていきます。
割れてしまった瓦は、新しいものと交換しますが、破損のないものはもう一度葺き直すときに使用するので、壊さないよう丁寧におろしていきます。

瓦を屋根からおろし終わったら、瓦の下に敷かれていた野地板も経年劣化により傷んでしまっていたので、撤去していきました。
野地板とは瓦の下に敷く下地材のことです。
棟から伸びた垂木の上に敷いていき、屋根を支える重要な部分になります。
野地板が破損したり腐食したりしてしまうと、雨漏りの原因になっています。
屋根をおろした際は、野地板の状態も確認し、傷みが見つかれば交換していきます。

野地板の張替えの様子です。
屋根の基礎部分になるので、隙間が出ないよう丁寧に貼っていきます。

野地板が張り終わったら、その上にルーフィングを敷いていきます。
ルーフィングとは、アスファルトやゴムで補強された防水紙のことで、野地板の上に敷くことで防水効果を高めます。
瓦の隙間から染み込んだ雨水が野地板に触れさせることを防ぐことで、雨漏りや腐食から家屋を保護してくれます。
施工の最中に、破れたり傷がついてしまうと、そこから雨水が入り込み、せっかくの防水性能が充分に発揮できなくなってしまいます。
隙間などが生まれないように丁寧な施工を心がけていきます。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

つくば市でガレージ塗装工事!金属製のガレージをエポキシ樹脂塗料で塗り替え!

雨漏り発生?!つくば市で強風被害の平屋を現場調査!サーモグラフィーで壁内の状況を可視化

つくば市、平屋の家を現場調査!強風の影響による外壁やフェンスの被害を調査
