
つくば市、築17年の現場調査!ベランダの笠木部分にサビが発生しています!
つくば市の築17年の住宅の現場調査の様子です。
築年数がたち、ところどころに傷みが出てきたためどのような補修が必要か調べてほしいとご依頼がありました。
今回は、ベランダと雨樋の調査についてご紹介していきます。

まずはベランダの様子です。
排水や防水面で至急に補修が必要なところはありませんでした。
ただ、ベランダ表面のFRP防水塗装のトップコートを再塗装することで、ベランダの補強を行うことができます。
長くベランダの状態を良好に保つ為にも、トップコートを塗替えて保護を行ってもいいでしょう。

ベランダの手すりと笠木の様子です。
金属製のためにサビが発生しています。
実は、ベランダの笠木部分の劣化が原因になって雨漏りが起こる例が少なくないのです。
腐食した笠木や劣化したコーキングの隙間から雨水が入り込んで雨漏りが起きてしまうと、工期も費用も甚大になってしまいます。
大きなトラブルが起こる前に、防サビ塗料での塗装が必要です。

エアコン配管の化粧カバーの様子です。
外壁との隙間を埋めているコーキングが劣化して隙間ができています。
コーキング剤は防水効果があるため、劣化してしまうと雨水が浸入し雨漏りや結露を引き起こしてしまいます。
電化製品の近くになるため、しっかりと防水を行う必要があるでしょう。

縦樋の様子です。
雨樋は塗装によって補強をすることはできません。
しかし、他の箇所を塗装した場合、雨樋だけもとのままだと浮いてしまうので美観のために塗装します。
破損があると交換になってしまいますが、今回は特にそのような劣化はありませんでした。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

つくば市でガレージ塗装工事!金属製のガレージをエポキシ樹脂塗料で塗り替え!

雨漏り発生?!つくば市で強風被害の平屋を現場調査!サーモグラフィーで壁内の状況を可視化

つくば市、平屋の家を現場調査!強風の影響による外壁やフェンスの被害を調査
