阿見町|傷んだ屋根や外壁を遮熱性・耐候性の高い塗料で塗り替え

築15年になるお宅です。
塗装の訪問営業が回ってきて、毎日のようにチラシが入るようになったそうです。塗装に関し気になり始め、ネットで調べ検索をし、弊社にお問い合わせ頂きました。
ビフォーアフター






工事基本情報
現地調査

阿見町で、屋根・外壁塗装工事を行いました。
まずは、お客様立ち会いもと行われた、現地調査の様子をご紹介します。
屋根はかなり傷んでおり、変色や汚れなどが目立っていました。

屋根には、欠けている箇所も確認されました。

外壁は、色褪せや汚れが確認できます。

黒ずみなどが気になります。

軒天部分も汚れが目立っています。

帯部分は色褪せが気になりました。

雨樋の塗膜の色褪せが確認されました。

シャッターボックスの部分です。よく見ると、塗膜の剥がれやサビのようなものが確認できます。

水切り部分も、塗膜の劣化が確認できます。
高圧洗浄

長年の汚れや古い塗膜を落とすため、高圧洗浄機できれいに洗っていきます。

外壁も同様に高圧洗浄していきます。サッシ周りなどもきれいにします。
タスペーサー挿入

塗装をすることによって、屋根材の間の隙間が埋まってしまわないように、タスペーサーという縁切り材を入れていきます。

縁切りには、雨漏りや、屋根の内部結露を防ぐ効果があります。
屋根補修

ひび割れが確認されました。
塗装前に補修を行っていきます。

コーキング材を打ち込んでいきます。

丁寧に埋めていき、補修完了です。
屋根塗装

下塗りには、エポプレミアムシーラープライマーJYを使用しました。

下塗り1回目が完了しました。

屋根の傷みが激しかったので、下塗りを2回行いました。
素地が傷んでいると塗料の吸い込みが多くなりますので、下塗り材を十分に吸わせます。

塗り残しのないように気を付けて施工していきます。

上塗り1回目の様子です。
スーパーシャネツサーモFを使用しました。

塗り残しのないように注意して塗布していきます。

上塗り2回目の様子です。

2回塗ることにより、塗膜の厚みが出て、艶やかな仕上がりになりました。
外壁補修

クラックが確認されましたので、塗装前に補修していきます。

コーキング材を打ち込んでいきます。

クラック補修が完了しました。
軒天塗装

軒天は黒ずみなどの汚れが確認されました。

軒天1回目の塗装です。
マルチエースⅡを使用しました。

1回目の塗装が完了しました。

2回目も同じ塗料を使用して、塗布していきます。

軒天の塗装が完了しました。
雨樋塗装

雨樋は、色褪せなどが目立っていました。

塗装前のケレン作業を行っていきます。
汚れや旧塗膜をしっかり落とし、新しい塗料の密着を高める下準備をします。

上塗り1回目の様子です。
フッ素UVコートを使用しました。

1回目の塗装が完了しました。

同じ塗料を使用して、2回目の塗装をしていきます。

雨樋の塗装が完了しました。
破風板塗装

破風板も塗膜の劣化が確認されました。

こちらも、まずはケレン作業からしっかりと行っていきます。

上塗り1回目の様子です。
フッ素UVコートを使用しました。

1回目の塗装が完了しました。

同じ塗料を使用して、2回目の塗装を行っていきます。

2回塗ることで、きれいな仕上がりになりました。
サッシ枠塗装

サッシ枠も色褪せが見られます。

上塗り1回目の様子です。
フッ素UVコートを使用しました。

塗り残しのないように気を付けて施工していきます。

同じ塗料を使い、2回目の塗装を行います。

2回塗ることで、塗りムラを無くし、塗膜の厚みが出て、きれいな仕上がりになりました。
シャッターボックス塗装

塗膜が劣化してきて、サビが出る手前の状態でした。

鉄部ですので、しっかりとケレン作業から始めていきます。
サビや汚れ、旧塗膜を落とすだけでなく、細かなキズをつけることにより、塗料の密着を高める目的もあります。

下塗りの様子です。
マルチプライマーエポを使用しました。

下塗りが完了しました。

上塗り1回目の様子です。
フッ素UVコートを使用しました。

1回目の塗装が完了しました。

同じ塗料を使用して、2回目の塗装を行います。

シャッターボックスの塗装が完了しました。
サビにも強く艶やかな仕上がりになりました。
サッシ枠シーリング

サッシ枠のシーリングが劣化していましたので、打ち替えを行います。

古いシーリングをきれいに取り除き、新しいシーリング材を充填して、押し込むようにしながら表面を均していきます。

シーリング打ち替え、完了しました。
外壁塗装

外壁の下塗りを行っていきます。
エポパワーシーラーを使用しました。

上塗り材がしっかりと密着するように、塗り残しのないように注意して施工いたしました。

中塗りの様子です。
超低汚染リファインMF-IRを使用しました。

1回目の塗装が完了しました。

中塗りと同じ塗料を使用して、上塗りを行います。

汚れに強い、美しさが長持ちする外壁になりました。
帯塗装

帯の部分も色褪せが見られました。

フッ素UVコートを使用して、塗装を行っていきます。

同じ塗料を使用して、2回目の塗装を行います。

2回塗ることにより、きれいな仕上がりになりました。
水切り塗装

水切り部も、劣化が見られました。

こちらも、しっかりとケレン作業から行っていきます。

下塗り材は、マルチプライマーエポを使用しました。

下塗りが完了しました。

中塗りは、フッ素UVコートを使用しました。

中塗りが完了しました。

中塗りと同じ塗料を使用して、上塗りを行います。

艶やかできれいな仕上がりになりました。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

石岡市で塗り替え工事!金属サイディングの外壁塗装!遮熱塗料と無機塗料で快適に

土浦市で塗り替え工事!外壁塗装には汚れに強い低汚染リファインを使います!

つくば市、美観保持機能に優れた塗料で外壁を塗り替えました!
