
つくば市|台風被害の屋根 と 雨漏り被害の外壁 を修理・塗装しました

つくば市のお客さまが、弊社のホームページをみてご連絡くださいました。
台風により、屋根が飛んでいってしまったとのことです。
併せて外壁も見てほしいとのことで、現地にお伺いしました。
ビフォーアフター






工事基本情報
つくば市、台風被害と雨漏り被害の現場です。
屋根の修理は火災保険適用となり、火災保険とお客さまの持ち出しをあわせて、修理・塗装をおこないました。
施工前の現地の様子、現地調査

ご連絡を受けて現地に伺いました。

植栽は足場を建てる際に傷つけてしまうといけないため、お客さまに剪定をお願いすることがあります。

問題の屋根です。棟板金が飛んでいってしまい、貫板がむき出しになっています。

こちらは飛んではいませんが、棟板金が浮いているため、このまま強風に煽られるとまた飛んでいく可能性があります。

屋根材自体も苔が生えて、防水性が失われていました。

外壁は一部剥がれてしまっていました。

汚れも顕著です。
サーモグラフィーで雨漏り調査


サーモグラフィーで、1階と2階の幕板(化粧板)が水分を含んでいることがわかりました。


室内からも確認をさせてもらいました。
青くなっている部分が水分を含んでいるところです。
幕板のシーリングの劣化による雨漏りとみられます。

屋根塗装!棟板金の修理と塗装

つくば市、台風による被害で屋根の棟板金が飛んでしまいました。
棟板金の下地である貫板(ぬきいた)がむき出しになっています。

他の棟板金を外すと、中の貫板が傷んで劣化してしまっていました。
一度全て外して、新しい貫板に替えていきます。

劣化した貫板だと、棟板金を支える土台にするには不安です。
新しい貫板を並べて、動かないようコークで固定していきます。

金属の足はアンテナのものです。
アンテナを動かさないように作業をしていきます。

貫板を交換したら、棟板金をかぶせていきます。
隙間から雨水が侵入しないよう、コークで固定します。

棟板金を釘で貫板に固定したら修理は完了です。
釘は気温差による金属の膨張収縮で緩まないよう、コークで固定していきます。
予算が心配!でもこのまままだと雨漏りが・・・
強風や暴雨のあとなど、雨漏りかもしれない、と思ったことはありませんか?
今回の棟板金は台風被害で火災保険が適用となり、修繕のための保険がおりました。
経年劣化の場合はもちろんおりないのですが、火災保険調査士を持っているスタッフが伺い、現地の状態を確認してご提案させていただきます。
少しの被害が大きな被害とならないためにも、心配事がありましたらお気軽にご相談ください。
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-025-520 [電話受付時間]平日9時~18時
高圧洗浄

水圧で蓄積した汚れ、劣化した古い塗膜を落としていきます。

汚れが残っていると、せっかく塗装をおこなっても早く劣化してしまいます。
長持ちする塗装は、きれいな洗浄からです。
屋根塗装

下塗りの工程です。
屋根材が傷んでいるため、下塗り材がぐんぐん吸い込まれていきます。

上塗り塗料の吸い込みを防ぐために、今回は下塗りを2回おこないました。

下塗り完了です。

塗料でスレート屋根の空気の逃げ道を塞いでしまわないよう、タスペーサーを挿入します。

タスペーサーを挿入することで、屋根が呼吸できるようになりました。
通り道が塞がっていると、雨漏りの原因となります。

中塗りです。使用した塗料は「スーパーシャネツサーモF」です。

暑さの原因となる近赤外線を反射して、室温の上昇を防ぐ塗料です。
屋根塗装で夏の暑さ対策にもなります。
シーリング打ち替え

シーリングも防水層のひとつです。劣化していると雨漏り原因となるため、ヒビや亀裂・痩せの症状が現れたら替え時です。

プライマーを塗って密着性を上げて・・

あたらしいシーリングを打ち込んで整えます。
1階と2階の化粧板のシーリングも併せて補修をしていきました。
養生

養生で塗装しない面を汚れから守っていきます。

窓などの他、室外機やコードなど細かい箇所までカバーしていきます。
外壁塗装!雨漏り被害の壁を修理

外壁材が水分を吸ってしまい、塗膜が剥がれて外壁が浮いてしまった状態です。

まずは劣化した外壁材を撤去していきます。

まわりの金属部分にサビ止めを塗っていきました。

ケイカル板を、外壁のサイズに併せて切り出し、外側だけではなく、内側にもシーラーを塗っていきました。
お風呂の下の外壁のため、水分がケイカル板に入り込まないようにしていきます。

貼り付けが完了しました。

塗装をして、まわりの外壁と同じような模様にしていきます。

さらに防水材を塗って、防水性を高めていきます。

雨漏りが起きてない外壁は、通常通りに下塗りからおこないます。

下塗り完了

防水材を塗った雨漏り面も、雨漏りしていない面も、全て中塗り・上塗りをおこないます。

今回使用したのは「超低汚染リファイン」という、汚れに強く・セルフクリーニング機能のある遮熱性をもった塗料です。

外壁塗装で、雨漏り対策と夏の暑さ対策も完了です!
雨戸塗装

屋根と外壁以外にも、雨戸や雨樋、破風板などの塗装もおこないました。
こちらは雨戸の塗装の様子です。

サビ止めのあと、フッ素UVコートをという、汚れに強い塗料を塗っていきます。

上塗りを2回おこない完了です。
こちらの現場はわたしが担当しました
■お電話でのお問い合わせ 0120-025-520 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームは24h受付中!こちらのリンクをクリック
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

石岡市、グレードの高い材料(塗料)で外壁塗装工事を行いました!

石岡市、軒天ボロボロ!築40年の外壁塗装現場。足場設置の注意点!高圧洗浄

阿見町で外壁塗装!低汚染性のある無機塗料で外壁のきれいが長持ち!
