
土浦市、付帯部の水切り縦樋塗装。フッソUVコートで汚れにくく艶のある仕上がりに!
土浦市で屋根塗装・外壁塗装を行いました。
今回は縦樋と水切りの塗装の様子をご紹介します。
水切り塗装開始!

初めにケレン作業を行います。
鉄部はサビが発生します。高圧洗浄で汚れを落としましたがサビは落とせないため、研磨たわしで丁寧に取り除いていきます。すこしでも汚れがついていると、塗装をしてもそこから塗膜の劣化が始まってしまうので大切な作業です。
鉄部は表面がつるつるしているので、研磨することで表面に細かな凹凸をつくり、塗料の密着を高める目的もあります。

次に行うのは下塗りです。
鉄部の下塗りには防サビ効果のあるサビ止めを塗っていきます。
水切りをサビから防ぐものなので、塗り残しがあったら大変です。
下塗りと呼ばれる工程ですが、仕上げのつもりで塗っていきます。

水切りの下塗りが完了しました!
水切りは土台を雨水から守る役割を持つ建材です。
雨水が外壁や土台に直接伝うことなく、水切りを伝って離れた地面に落ちるようにしています。
縦樋の塗装です。

雨樋の横樋は破風板と一緒に塗装を行いました。
縦樋も同じように塗装をしていきます。
雨樋の塗装は主に美観のために塗装をおこないます。

デンデンと呼ばれる金具部分など細かいところを刷毛で塗っていき、ローラーで大きな面を塗装します。

1回目の塗装が完了しました。
塗料の垂れなどがないように気をつけて作業を行いました。
水切り塗装、中塗りです。

下塗り材の乾燥を確認して、中塗りの塗装を行います。
塗料はフッソUVコートを使用しました。
刷毛目のない美しい仕上がりになるように刷毛を動かしていきます。

水切りの塗装、中塗りが完了しました!
お気軽にご相談ください♪
\趣味はバスケです/
こだわりを持って確実な作業をしていきます!
疑問点や困りごとがありましたらお気軽にご相談ください♪
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

阿見町で破風板、軒樋塗装!フッ素樹脂塗料で紫外線での劣化をしっかりガード!

阿見町で外壁塗装!低汚染性のある無機塗料で外壁のきれいが長持ち!

阿見町でコウモリ被害対策!小さな隙間をスポンジで埋めて、コウモリの侵入をふせぎます!
