
土浦市の駐輪場リフォーム、床にテープを貼ってライン出し作業!
土浦市にある駐輪場のリフォーム現場です。
鉄骨の塗装が剥げてサビだらけ、トタン外壁は劣化して古びた印象だった建物、塗装で生まれ変わります!
利用者の方には1階に移動していただいて、2階の塗装を先に行っています。
床の上塗りも終わり、タッチアップをしてからテープを貼ってライン出しをしていきます。
1階の鉄骨塗装から

鉄骨はH形鋼で凹凸が多く、作業は端から区切って行っています。
こちらはサビ止めの様子です。
凹の部分も塗り忘れに注意して作業をしていきます。

隅や端などの細かい部分を先に塗ってから、広い面を塗っていきます。
こうすることで塗り忘れの防止や、仕上がりが綺麗になります。

サビ止めには1液ハイポンファインデクロを使用しています。

サビ止めを塗ることで、塗膜が劣化したときにもサビの侵入を防ぎ、鉄骨を劣化から守ってくれます。

下塗りが乾燥したら、中塗りです。
使用塗料は1液ファインシリコンセラUVです。

天井が高く、高所の作業となります。
転落することのないよう、2人以上で作業を行って注意して作業をしていきます。
2階の上塗り作業


2階の鉄骨は上塗りの仕上げです。
上塗り塗料は2回塗ることで効果を発揮します。
塗り残しがないように複数で確認をしながら作業をしていきました。

足場に立って上を向いて塗っていきますよ。
初めて現場に出たときからはかなり慣れては来ましたが、油断大敵、転落などの危険がないよう注意して塗装をします。
2階床タッチアップ!


タッチアップとは、上塗りまで行った後に確認をして塗り残しや不備を修正していく作業のことです。
塗り漏れたところに塗料を重ね、傷で段差が目立つところなどをパテで埋めていきます。
2階の床、ライン出し作業です

床のパテや塗料の乾燥を確認して、マスキングテープで床のラインを出していきます。
2ラインの中をライン出し用の塗料で塗って、自転車を停める場所をつくっていきます!
お気軽にご相談ください(^o^)
\趣味はバスケです/
こだわりを持って確実な作業をしていきます!
疑問点や困りごとがありましたらお気軽にご相談ください♪
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

石岡市の現場で壁紙補修。簡単な壁紙補修のやり方をご紹介

石岡市で錆びた門扉の塗装・サビを撤去して美しく!浴室塗装

石岡市の一軒家で天井塗装とトイレ壁塗装。塗装で明るく節電?!
