
石岡市で塗装工事!ベランダの塗り替えで雨漏り予防!
石岡市の補修工事現場です。
今回の記事ではベランダの塗替えについてご紹介します。

ベランダの防水機能はFRP(強化繊維プラスチック)の防水層とウレタン塗料とトップコートの塗装と何層にもなっています。
今回の現場は防水層の劣化は見られないため、大掛かりな工事は必要ありません。
ですが、防水層を保護するトップコートの表面は常に風雨にさらされ、コケなどが生えて傷んでしまっています。
長く大掛かりな工事を行わなくていいように、トップコートを塗り替えてベランダを守っていきましょう。

まず、ケレンを行います。
研磨用のたわしを使用してベランダの表面を目荒らしします。こうすることで、古いトップコートを削り落とし、平らに均すことができます。

ケレンの作業が終わったら、表面をアセトンで拭き上げていきます。
これはFRPに含まれる油膜を取り除くためです。
この油膜があるとトップコートの塗料を弾いてしまいやすくなるため、しっかりアセトンを使用してふいていきます。
しかし、アセトンは揮発性が高く、引火する危険のある危険物として取扱には非常に注意を払わなくてはいけません。危険物取扱者などの資格を持った職人がしっかりと使用方法を遵守しながら作業を行っています。

トップコートをローラーを使用して塗っていきます。
塗り残しがあるとそこから雨漏りの原因を引き起こしかねないので、丁寧な作業を心がけていきます。

1回目のトップコートの塗装が完了しました。
しっかりと乾燥させてから次の作業に移ります。

2回目の塗装です。
トップコートを2回に渡って塗装することにより、塗膜の厚みをしっかりと作っていきます。
塗膜に厚みが生まれることで、少しの傷がついてもトップコートがしっかりと防水層を守ってくれます。

ベランダの防水塗装の塗り替えが完了しました。
これから雨の季節になりますが、雨漏りの心配のないベランダになりました!
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

阿見町でベランダ塗装!雨漏りが起きる前に塗り替えて、ベランダの防水層を保護!

鉾田市の外壁塗装・軒天(のきてん)の塗装とベランダの防水性能の回復!

かすみがうら市で外壁リフォーム ALC外壁のシーリング打ち替えを行いました!
