
つくばみらい市、防カビ効果の高い塗料で軒天を塗り替えました
つくばみらい市で、屋根・外壁塗装工事に伴う、軒天塗装工事を行いました。
軒天に穴が開いていたり剥がれ落ちて来てしまうなど、大きく破損している箇所がありましたので、塗装工事を始める前に張り替え工事を行いました。今回は、張り替え後の塗装工事の様子をご紹介します。

張り替え後、塗装前です。
軒天とは、家屋の外壁から外側に伸びている屋根の裏側の天井のことを言います。軒裏、上げ裏、軒天井とも呼ばれています。屋根の一番下の部分になりますので、雨漏りの症状が出やすい箇所でもあります。風や雨にさらされやすい箇所ですが、直射日光が当たる場所ではないので、湿気がこもりやすくなり、カビやコケなどが生えやすくなります。屋根の内部構造を保護したり、火事の延焼を防いだり、屋根の通気性をよくする役割を持ちます。

塗装1回目の様子です。
マルチエースという塗料を使用いたしました。防カビ・防藻効果が高いので、軒天に適しています。また、低VOCで水性ですので、臭いも少なく人にも環境にもやさしい塗料です。
ローラーの届かないところはハケなどを使い、塗り残しや塗りムラが無いように気を付けて施工いたしました。

決められた乾燥時間をおき、同じ塗料を使用して2回目の塗装を行います。
2回塗ることにより、塗膜の厚みを作り塗料の性能を発揮できる状態にしていきます。

きれいな仕上がりになりました。軒天の塗装工事が完了しました。
軒天は、風雨などの影響で塗膜が剥がれやすく、また色あせや汚れも目立ちやすい箇所です。外観が損なわれたり、塗膜劣化で素材を傷める事になり兼ねませんので、定期的なメンテナンスが必要になります。家屋を下から見上げて頂くと目につきやすい箇所ですので、カビなどの汚れやシミなどは無いか、時々チェックして頂くとをお勧めしております。
同じ工事を行った施工事例

阿見町でコウモリ被害対策!小さな隙間をスポンジで埋めて、コウモリの侵入をふせぎます!

石岡市の一軒家リフォーム完了!ビフォーアフター!快適で明るい家になりました

石岡市で一軒家リフォーム。キッチン戸棚の塗装をして清潔感アップ!
