土浦市、空家リフォーム!ハケをつかって木製部材の凹凸もしっかり塗装!
土浦市の空き家リフォーム現場の様子です。
今回の記事では内装塗装についてご紹介していきます。

前回の記事でうまく塗料がのらず、仕上がりが甘くなってしまったキッチンの3回目の塗装です。
ローラーを使って塗料を塗っていきます。

天井の塗り替えが完了しました。
下の天井材が透けることなく美しい仕上がりになりました!
何度も塗料を重ねることにより、塗膜の厚みが作られていくので、色艶がはっきりとあらわれます。

内装の木部を塗装する前に、ドアなどを養生していきます。
養生シートや養生テープで塗り替えを行わない場所を覆うことで、塗料の飛散で汚れるのを防ぎます。
養生テープは見た目こそはガムテープに似ていますが、非常に粘着力が低く撤去の際に粘着面が建材に残りにくいという特徴があります。

サッシ周りの棧(さん)の部分を塗っているところです。
細長い部材なのでハケを使っての塗装です。
家屋の部材は大きいもの小さいもの、細長いもの、凸凹しているものとさまざまな大きさ・かたちがあります。
形状や大きさ面積によってローラーやハケなど道具を変えて塗装することで美しい仕上がりを作っていきます。

木部の1回目の塗装が終わりました。

2回目の木部塗装です。
木製の部材は湿気や腐食、虫食いなどの驚異にさらされています。
『キシラデコール』という木製部材専用塗料を使うことで、塗料を内部まで浸透させ防腐・防虫・防カビ効果を持たせていきます。

木部の塗装が完了しました。
リフォーム相談承っております!
当社では外装だけではなく、内装を含めたリフォーム全般のご相談を承っております。
家族の構成が変わった。賃貸用にリフォームしたい。などご要望に応じた工事計画とお見積りを提示させていただきます!
新しい生活様式に対応したリモートでのご相談も開始いたしておりますのでお気軽にお電話、メールいただければと思います。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

土浦市でシャッターボックスを塗り替えてすべての工事が完了です!

土浦市の塗り替え工事現場!付帯部は同色のフッ素樹脂塗料を使い、統一感をもたせます!

つくば市、タッチアップや掃除を行い塗り替え工事が完了しました
