かすみがうら市、高耐候性のフッ素樹脂塗料で付帯部を紫外線からガード!で
かすみがうら市で家屋の塗り替え工事を行っています。
今回は破風板や雨樋といった付帯部(ふたいぶ)の塗装の様子をお伝えします。
付帯部とは、外壁や屋根以外の細かい部材の総称になります。

まず、表面を研磨たわしやサンドペーパーを使ってケレン処理を行っていきます。
表面に目荒しすることで、古い塗膜が落ちるだけではなく、表面積が増え塗り替えの塗料がくっつきやすくなります。
剥離防止のためにも必要な処理です。

雨樋を塗っていきます。
マス部分などは複雑な構造になっていたり、凹凸や曲線など特に表面がでこぼこしています。
ローラーだけでは塗り残しが起きてしまうので、いろいろな道具を使用して塗っていきます。

破風板の1回目の塗装の様子です。
こちらは逆に、フラットな板材のため、塗料の塗り継箇所が出ないように作業していきます。

1回目の破風板と雨樋の塗り替えが完了しました。
決められた乾燥時間をおいて、2回目の塗装にうつります。

2回目の塗装です。
同じ塗料を重ねるため、どこを塗ったかわからなくならないようにします。

なんで同じ塗料を2度塗りするのでしょう?
こうすることによって、塗料の厚みが均一になって、美しい艶が生まれます。
また、塗料の厚みがしっかりと生まれることで、塗料の性能がしっかりと機能するようになり、美しい塗膜が長続きします。

今回、付帯部に使用した塗料は『フッソUVコート』というフッ素樹脂塗料です。
フッ素樹脂による非常に高い耐候性によって、紫外線から家屋を守っていきます。
また、カラーバリエーションが豊富で、お好みのカラーリングで塗装することが可能です。

塗り替えが完了しました。

美しい塗膜がうまれ、艶のある仕上がりになったのではないでしょうか。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

土浦市でシャッターボックスを塗り替えてすべての工事が完了です!

土浦市の塗り替え工事現場!付帯部は同色のフッ素樹脂塗料を使い、統一感をもたせます!

つくば市、タッチアップや掃除を行い塗り替え工事が完了しました
