
土浦市で、付帯部の破風板、雨樋、幕板の塗装を行いました。

土浦市で、今回付帯部の破風板、雨樋の二回目の塗装と幕板の一回目の塗装を行いました。
破風板の二回目の塗装になります。
塗料の厚みを付けムラなく綺麗にするためと塗料の耐久性を上げるため二回塗装を行いました。
付帯部などは、塗り継ぎ目ができますとその部分が段差になり美観にもよろしくないため、注意して施工を行いました。

雨樋の二回目の塗装になります。
こちらも塗り継ぎ目ができないように注意し施工いたしました。雨樋の塗りにくい裏側も一回目同様に、専用の道具で二回目の塗装を行いました。
雨樋は材質が塩ビなため、紫外線や熱で硬くなってしまいます。塗装を行っても硬いため割れることがありますので、もし気になる場合は塗装工事で足場を立てておりますので交換などをお勧めしています。

幕板の一回目の塗装になります。
外壁が完了後、幕板の塗装に入ります。材質は破風板と一緒でしたので破風板と同じように施工していきます。
塗り残しや薄塗りに注意し施工いたしました。

幕板の一回目完了になります。
幕板の塗装は、細かい作業になりますので、最善の注意が必要になります。せっかく仕上げた外壁を汚してしまっては仕方ないため、飛散の少ないハケで塗装を行いました。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

阿見町で破風板、軒樋塗装!フッ素樹脂塗料で紫外線での劣化をしっかりガード!
阿見町で一戸建ての塗り替え工事を行っています。今回は、雨樋、破風板(はふいた)などの付帯部(ふたいぶ)の塗装をご紹介します。付帯部とは、外壁や屋根以外の細かな部材の総称です。
まずは、研磨用たわしやサンドペーパーを使ってケレン作業を行います…
続きを読む

阿見町で外壁塗装!低汚染性のある無機塗料で外壁のきれいが長持ち!
阿見町で塗装工事のご依頼を受けました。今回の記事では、外壁の塗り替えとシャッターボックスの塗り替えについてご紹介します。
まず、外壁は前回までに下塗りを行ったため、上塗りに移ります。ローラーを使ってカラーの仕上げ塗料を、一気に均一に塗り替え…
続きを読む

阿見町でコウモリ被害対策!小さな隙間をスポンジで埋めて、コウモリの侵入をふせぎます!
阿見町で家屋の塗り替え工事を行っています。今回の記事では、コウモリ被害対策と、付帯部の塗装についてご紹介します。
前回までに、シャッターボックスに住み着いたコウモリの駆除と消毒についてご紹介していきました。今回の現場に住み着いていたのは『ア…
続きを読む
