
石岡市で、屋根塗装工事(ガイナ使用)を行いました
下塗り

石岡市で、屋根塗装工事を行いました。
屋根を塗装する前の準備として、出釘打ちや板金棟部分のずれ、剥がれ、割れなどがあった場合補修します。
劣化の進行状態から、縁切り(通気工法・タスペーサー挿入)をお勧めしました。
洗浄後、屋根の素材と上塗り塗料の特徴を考えて選んだ調整材を塗ります。屋根材と塗料が密着し、長持ちします。
上塗り1回目

上塗り1回目です。
今回お客様がお選びになった外装用ガイナは、紫外線に強く、断熱・遮熱性能による建物の膨張・収縮を最小限に抑えられるため、建物の維持費用を下げることが期待できます。通常の塗料の2~3倍の耐久性があり、建物を長寿命化させることが出来るという塗料です。
タスペーサー挿入

タスペーサーとは、縁切りに代わるもので、塗料を塗ることで屋根の板同士が重なっている部分にできた塗膜を、カッターの刃などで切り、隙間を設け通気を良くするものです。屋根板の重なった部分がぴったりくっついて隙間がないと「毛細管現象」と言う水を吸い上げる作用が働き、雨水がどんどん屋根内部へ吸い込まれていきます。屋根板同士に塗膜がかかったままになっているのも、屋根内部と外気温との差が生じて内部結露が発生するので良くありません。屋根材が湿気を帯び、腐ったり雨漏りしたりする原因に繋がります。
上塗り2回目

ガイナをもう1回塗り、屋根塗装完了です。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

阿見町で外壁塗装!低汚染性のある無機塗料で外壁のきれいが長持ち!

鹿嶋市:重塩害地域の外壁塗装。劣化した外壁は徹底した下塗りで丈夫な塗膜に仕上げます

つくば市でガレージ塗装工事!金属製のガレージをエポキシ樹脂塗料で塗り替え!
