
阿見町、防カビ・防藻塗料で外壁の塗り替えを行いました!
阿見町で屋根と外壁の塗り替えを行いました。
屋根にはJAXAの技術を応用した高機能性塗料「ガイナ」を使用して、断熱・保温・遮音・耐久性をプラスした家になりました。
今回は防カビ・防藻・低汚染性の「シリコンフレックスⅡ」で外壁の塗り替えを行いました!
下塗りの様子です。
外壁塗装を始める前に、今回塗りを施さない部分には養生シートでしっかり保護していきました。塗料の飛散を防ぎ、汚れないようにしていきます。何箇所も養生するのはなかなか大変な作業ですが、これを行うことで仕上がりが綺麗になります(^o^)

外壁も下塗りから行っていきます!
下塗り材にはエポキシ系のシーラーを使用しました。浸透性の高い下塗り材で、素地が経年で傷んでいった部分を補強していきます。素地の強度を高めて上塗り材との密着性を高めていく作用があります。
下塗り材のことを下地強化剤ということもあるんですよ。
中塗りの様子です。

下塗りが終わり規定の乾燥時間が過ぎたら、中塗りを始めていきます。
上塗り材の1回目の塗りを、上塗り1回めまたは中塗りといいます。
1回だけではどうしても塗りムラが出てしまうので、このあと上塗り材の2回目の塗りおこないます!
上塗りの様子です。

上塗り材を2回に分けて塗布することにより、中塗りでは塗りきれなかったムラなどの塗り残しをなくしていきます。
外壁の仕上がりを綺麗にすると共に、2回塗ることにより塗膜の厚みを出し、塗料の性能を活かし耐久性を高めていきます。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

石岡市、軒天ボロボロ!築40年の外壁塗装現場。足場設置の注意点!高圧洗浄

阿見町で外壁塗装!低汚染性のある無機塗料で外壁のきれいが長持ち!

鹿嶋市:重塩害地域の外壁塗装。劣化した外壁は徹底した下塗りで丈夫な塗膜に仕上げます
