
行方市での外壁塗装工事、雨戸塗装の様子をご紹介します

行方市で、屋根・外壁塗装工事に伴う、雨戸の塗装工事を行いました。
雨戸のケレンになります。
鉄部等と同様に、古い塗膜や汚れ、サビなどを丁寧に落としていきます。さらに、塗料の密着を良くするため、細かい傷をつけていきます。

下塗りの様子です。
雨戸も鉄部になりますので、サビ止めを使用いたしました。下地にサビが移らないよう塗膜自体がサビつき、下地に行かないようにするために使用しています。

上塗り一回目の様子です。
雨戸は凹凸が少ないので、塗り継ぎ目の段差を作らないように気を付けて塗装していきます。

上塗り二回目の様子です。
一回目同様に注意して施工をし、作業いたしました。
塗り継ぎ目の段差を作らず、二回塗装を行いムラなく仕上げられました。
雨戸の塗装完了になります。
雨戸には、窓ガラスの保護や防犯設備としての役割があります。外壁や屋根と同じく紫外線や風雨にさらされている箇所ですので、年月とともに劣化していきます。塗料自体の耐久力が落ちると、防水性が低下し内部の鉄に雨水が当たりサビの原因になり、サビが発生すると、耐久性だけでなく見た目も悪くなってしまいます。塗装の剥がれやチョーキング現象が現れていないかチェックしてみて下さいね。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

鹿嶋市:重塩害地域の外壁塗装。劣化した外壁は徹底した下塗りで丈夫な塗膜に仕上げます
ジョイントシールという補修剤を使用し、窯業系サイディングに出来た隙間を埋めていきます。
ジョイントシールで補修が完了した外壁です。
UVマイクロカチオンという下塗り剤を使用します。UVマイクロカチオンは、水性の塗料で嫌な臭いがなく、密着性が…
続きを読む

つくば市でガレージ塗装工事!金属製のガレージをエポキシ樹脂塗料で塗り替え!
つくば市でガレージの塗り替えを行っています。前回までに、洗浄やサビの処理を終えたので、今回は塗装です。
まず、下塗りを行います。外壁、屋根、シャッターともに金属でできていたため、『マルチプライマーエポ』というエポキシ樹脂系の塗料を使用して塗…
続きを読む

阿見町で外壁をクリア塗料で塗り替え!もとの外壁の風合いを残したしあがりに!
阿見町で塗装工事を承っています。今回の記事では、外壁塗装についてご紹介します。レンガ調のサイディングの模様を残したいという施主様からのご要望で、クリア塗料での塗装を行いました。
まず、下塗りを行います。傷んだサイディングに浸透させることで、…
続きを読む
