工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
小美玉市の現場紹介!雨樋(あまどい)をフッ素系の塗料で塗装!

今回は、雨樋の塗装の様子についてご紹介します。
まず、塗装に入る前にケレンと呼ばれる下処理を、破風板の塗装の際と同様に施工していきました。
マジックロンと呼ばれる研磨用のタワシを使用して、雨樋の表面を研磨していきます。
ケレンを行うことにより、雨樋の表面に細かい傷ができていきます。
その細かい凹凸に塗料が密着することにより、剥がれやヒビなどを防ぐことができるようになっていきます。

1回目の雨樋の塗装の様子になります。
雨樋の塗装には、破風板の塗装と同じフッ素系の塗料を使用して施工していきました。

2回目の雨樋の塗装の写真です!
雨樋は屋根に沿って、設置されているので足場に乗って作業をします。
常に上を向いて作業をしているので、足元に気をつけ安全対策をしながら施工を行っていきました。

雨樋の塗装が完了しました!
塗りむらや塗り残し、塗りの継ぎ目に気をつけながら、2回に渡っての雨樋の塗装を丁寧に施工していきました。
今回の現場の雨樋は、塩化ビニル樹脂でできていました。
塩化ビニル材質の雨樋は、長く日光や紫外線に晒されると、固くなり割れやすくなってしまいます。
塗料によって補強はできず、美観のための塗装になるので、劣化が気になる方は、塗装ではなく雨樋そのものを交換することをおすすめしています。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

つくば市の塗装現場。サビにくく美しさが長持ちする水切りに!
つくば市で、屋根・外壁塗装工事に伴う、水切り塗装工事を行いました。
水切りとは、外壁と基礎の境い目など、雨が降った時に水が入り込みやすい場所に取り付けるL字型等の部材の事を言います。外壁から伝わる雨水の汚れ防止や、室内や基礎に水が侵入す…
続きを読む

つくば市、お家のアクセントになる帯の塗り替え工事を行いました
つくば市で、屋根・外壁塗装工事に伴う、帯の塗装工事を行いました。
帯とは、多くは1階と2階の間にある横長の板の事を言います。帯板とも呼ばれ、上下の外壁材が違う場合などに見切り材という意味合いで取り付けたり、外壁材を縦貼りにしている場合に上下…
続きを読む

土浦市、塗り替え工事!紫外線に強い高耐候性のフッ素樹脂塗料で破風・樋塗装!
土浦市で一戸建て住宅の塗り替え工事を行っています。今回の記事では、雨樋や破風などの付帯部を塗り替えた様子をお伝えします。付帯部(ふたいぶ)は外壁や屋根以外の細々とした部材の総称です。
まず、塗り替えを行う前にケレン処理を行います。サンドペー…
続きを読む
