
土浦市で屋根の棟板金の釘浮き!打ち直して補強をしていきます。
土浦市のお客さまより、外壁塗装の施工を承りました。
築26年のお家で、一度業者による外壁塗装を経験しており、お客様によるDIY塗装もされていらっしゃいます。
>>相見積もり6社!ご契約に至るお客さまの「決め手」はこちらから
前回までに、施工をおこなうための足場の設置、高圧洗浄機での長年のコケや汚れを綺麗にしました。これで、補修と塗装が出来る状態になっています。
今回は、塗装の前段階、屋根の棟板金の釘浮きを直していきます。
屋根の棟板金の釘浮きを直していきます。
棟板金とは切り妻屋根の頭頂、尖ったところに被せる金属でできた板のことです。
棟板金は釘で打ち付けて固定してありますが、長年の温度差の板金収縮で釘が浮いてきてしまいます。施工不良というわけではなく、どうしても数年毎に見直さなければならない箇所になります。
釘が浮くと当然ながら固定されていた棟板金は緩んできてしまい、台風などの強風でずれて落ちてしまったり、釘穴から雨水が入り込んで雨漏りの原因になったりしてしまいます。
釘浮きや棟板金のズレなどを確認出来たら、早めの対処が必要です。

まずは、浮いている釘を戻す作業からです。金づちなどを利用して打ち直していきます。
これだけだと、緩んだ釘穴からまた釘がすぐに浮いてしまうため、補強をしていきます。
写真はプライマーと呼ばれる下塗り材を塗っているところです。シーリング自体には密着性がないため、塗布面とシーリングを密着させて長持ちさせるために塗布していきます。

次にシーリングをしっかりと覆うように打ち込んでいきます。

専用のヘラで釘を覆うようにシーリングを伸ばしていきます。

土浦市の屋根塗装現場。
密着を確認して、釘周りの補強が完了しました。
修理がおわったら、モニエル瓦の屋根塗装をおこなっていきます。
点検・調査・見積もり・ご相談など無料で承ります!
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-025-520 [電話受付時間]平日9時~18時
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

石岡市、機能性と経済性の高いフッ素UVコートで雨樋を塗り替え!

石岡市、防カビ・防藻効果の高いマルチエースⅡで軒天を塗り替え!

かすみがうら市で補修工事!シーリングを打ち替えて外壁の防水性をアップ!
