土浦市で外壁塗装。破風板は隙間の下処理から丁寧に作業します
土浦市でおこなった破風板塗装!塗装のやり方からポイントをご紹介
土浦市で、屋根塗装と外壁塗装をおこないました!
今回は付帯部である破風板の塗装をしていきます。
破風板とは屋根と外壁の間にある部材で、雨の吹き込みを防ぐ役割があり、雨どいの基礎になります。

はじめにおこなうのはケレン作業です。
木で出来ていましたので、ケレンたわし等で浮いている塗膜やコケなどの異物をきれいに取り除き、凹凸を滑らかにしていきます。
さらに、細かい傷を作り塗料の密着を良くしていきます。
ケレン作業を怠ると、早期に剥がれる原因にもなります。
特に隙間までしっかりおこなうことが大切です!

ケレン作業で下処理を丁寧におこなってから、はじめて塗装をおこないます。
細かい部分には刷毛を使い、隙間を丁寧に埋めていきます。
刷毛でのダメ込み作業が終わったら、刷毛をローラーに持ち替えます。
塗りムラが無いように丁寧に作業していきます。

一度目の塗料が乾いたのを確認して、塗膜に厚みを付けていきます。
同じ塗料をもう一度塗り、塗膜の厚みを出し塗料の性能が発揮できる状態にしていくんです。
2回塗りすることで、艶も出て美しい仕上がりになります。

土浦市の外壁塗装現場、破風板の塗装が完了しました。
破風板は、紫外線や風雨・自然災害等の影響を受けやすく劣化しやすい箇所です。
劣化を放置しますと、屋根材や外壁材に雨水が侵入し雨漏りを起こしたり、剥がれて落下する可能性や、基礎自体まで腐食してしまう危険性があります。
そうならないためにも、定期的にメンテナンスをし、耐候性を付けて長持ちさせましょう。
点検・調査・見積もり・ご相談など無料で承ります!
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-025-520 [電話受付時間]平日9時~18時
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

つくば市の塗装現場。サビにくく美しさが長持ちする水切りに!

つくば市、お家のアクセントになる帯の塗り替え工事を行いました

石岡市で塗り替え工事!雨戸の戸袋塗装
