
つくば市で霧除け庇の塗装を行いました。防サビ塗装で庇を劣化から守ります。
つくば市で行った塗装現場のご紹介をしています。
今回は霧除け/庇(きりよけ/ひさし)の塗装の様子をお届けします。
霧除け/庇の塗装をしていきます。
今回塗装でご紹介するのは「霧除け(きりよけ)」「庇(ひさし)」と呼ばれる部分になります。
窓や勝手口などの開口部の上部に設けられた小さな屋根といえばわかりやすいでしょうか。
霧除けの名の通り、霧や小雨が降っていても窓や勝手口などの開口部から霧や雨が屋内に入り込むのを防いでくれるものです。
夏の強い日差しもある程度防いでくれるので、室温上昇の対策にもなりますね。

こちらの霧除け庇も昔は木製が多く使われていましたが、今は耐久性も高い金属製が主流となっています。
金属製のためサビに注意する必要があります。
塗装をする際にも、ケレン作業を行ってサビなどの汚れを落としていきます。

下塗りの様子です。
防サビ効果のある下塗り材を使用して、表面の上塗り塗料が劣化してもサビが霧除け本体に侵入しないようにしていきます。

中塗りの様子です。
外壁の塗装は終わっているため、塗料が付着しないように慎重に手を動かしていきます。

上塗りの様子です。
同じ上塗り塗料を2回に分けて塗ることにより、塗膜に厚みが出て塗りムラがなく美しい仕上がりとなります。

霧除け/庇の塗装が完了しました!
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

阿見町で外壁塗装!低汚染性のある無機塗料で外壁のきれいが長持ち!
阿見町で塗装工事のご依頼を受けました。今回の記事では、外壁の塗り替えとシャッターボックスの塗り替えについてご紹介します。
まず、外壁は前回までに下塗りを行ったため、上塗りに移ります。ローラーを使ってカラーの仕上げ塗料を、一気に均一に塗り替え…
続きを読む

阿見町でコウモリ被害対策!小さな隙間をスポンジで埋めて、コウモリの侵入をふせぎます!
阿見町で家屋の塗り替え工事を行っています。今回の記事では、コウモリ被害対策と、付帯部の塗装についてご紹介します。
前回までに、シャッターボックスに住み着いたコウモリの駆除と消毒についてご紹介していきました。今回の現場に住み着いていたのは『ア…
続きを読む

石岡市の一軒家リフォーム完了!ビフォーアフター!快適で明るい家になりました
石岡市の一軒家リフォーム現場です。
2ヶ月超続いたリフォーム工事も終わりを迎えました。
ボロボロだった天井や床、カビの臭いがしていた室内もすっかり見違えました。
関連ページ
>>石岡市の一軒家リフォーム。傷んだ天井板や不要な壁を打ち抜き解体…
続きを読む
