つくば市で15年ぶりの塗装工事。水切り塗装を行いすべての施工が完了です。
つくば市で行った施工の様子をお届けしています。
15年ぶり2回めの塗装となる家の、今回は水切りの塗装を行う様子をご紹介します。
水切り塗装の様子です。
ここでいう水切りは、土台と外壁の間にある金物のことを指します。
水切りとはその名の通り、水分がきれやすくするために工夫された部材や箇所のことです。水切りがあることで雨水が水切りから流れていき、水切りを設置した部分に水が溜まりにくくなります。

雨水から家を守るために、雨樋や水切りなど様々な工夫がされているんですね。
そのほか軒天や霧除け・窓枠などの下枠に取り付けられているL字型の金物のことも水切りと呼びます。

塗装の工程としてはじめにケレン作業を行います。
水切りはアルミや鉄・ガルバリウム鋼板などの金属で出来ています。サビに弱いためケレン作業でサビ汚れを落として、塗料がつきやすくなるよう細かな凹凸をつけていきます。

下塗りです。
家を雨水から守る重要な箇所、サビによる腐食から守るためにサビ止め効果のある下塗り材を使用していきます。

中塗りの様子です。
今回破風板や水切りなどの付帯部と呼ばれる部分は白で仕上げていきました。外壁や屋根と比べると面積としては微々たるものですが、付帯部の色を変えるだけで家の印象は結構変わります。
塗装前にカラーシミュレーションも行えますのでお気軽にご相談ください。

上塗りを行って完了です!
すべての施工が完了しました!

色がくすみ苔や藻が生えていた家が、新築さながらに綺麗になりました!




>>webからのお問い合わせはこちらから。お電話でのご相談は 0120-025-520(9:00~18:00まで)までご連絡ください(^o^)
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

土浦市でシャッターボックスを塗り替えてすべての工事が完了です!

土浦市の塗り替え工事現場!付帯部は同色のフッ素樹脂塗料を使い、統一感をもたせます!

つくば市、タッチアップや掃除を行い塗り替え工事が完了しました
