土浦市の外壁塗装現場。雨戸・戸袋・雨樋をブラウンカラーで塗装しました
土浦市でおこなった外壁塗装の現場の様子をご紹介しています。
今回は、雨樋と鉄部である雨戸と戸袋の上塗りになります。
細かいところまで隅々と!!雨樋&雨戸&戸袋の塗装をご紹介

こちらは雨樋の上塗り1回目のようすです。
雨樋は塗装前に密着性を上げるため目あらし(ケレン作業といいます)をしてから塗料を塗っていきます。
溶剤を使用しておりますので、塗りの継ぎ目が出来ないように注意して塗装をしていきます。
塗りずらい裏側など目に見えにくい場所は、塗り残しがないようしっかり施工させていただきました。

土浦市の雨樋塗装、充分に乾燥時間を設けてから上塗2回めをおこないます。
上塗りの塗装時にも、塗りの継ぎ目が出ないように丁寧に施工させていただきました。
雨樋の塗装は必要がある?ない?
これ、よく聞かれます。
雨樋は素材にもよりますが、素材が塩ビ(塩化ビニル樹脂製)のものは塗装したからとしても耐久は上がりません。
材質が塩ビなので紫外線や経年劣化で硬くなってしまうからです。
基本的に美観の為に塗装させていただいています。耐久が気になる方は、交換をお勧めします。
鉄部塗装!雨戸と戸袋を塗っていきます

鉄部で出来ている雨戸の戸袋、写真は上塗り塗装になります。
雨樋でご紹介した、ケレン作業をおこなっています。
ケレン作業は塗料の密着のために様々な箇所でおこなわれます。
鉄部は表面がツルツルしているため、研磨をして細かいオウトツをつけて、塗料が密着するようにします。
中塗りと同じ塗料を使用しています。こうすることで、塗装面を守る塗膜が完成します!!
注意点を守り艶や色ムラなく綺麗に仕上げることが出来ました。

土浦市の外壁塗装現場、こちらは戸袋にしまう雨戸の上塗り、完了の写真になります。
落ち着いて温かみのあるブラウンカラーの雨戸になりました。
鉄部の塗装の注意点や塗り方を物で変え、塗装時の継ぎ目や塗り残し色ムラがなく綺麗に仕上げることが出来ました。
お客様からも綺麗だね!と褒めていただきました(^o^)
点検・調査・見積もり・ご相談など無料で承ります!
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-025-520 [電話受付時間]平日9時~18時
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

土浦市でシャッターボックスを塗り替えてすべての工事が完了です!

土浦市の塗り替え工事現場!付帯部は同色のフッ素樹脂塗料を使い、統一感をもたせます!

つくば市、タッチアップや掃除を行い塗り替え工事が完了しました
