つくば市で屋根塗装 まずは苔の汚れが多い屋根を高圧洗浄で洗い流す!
今回はつくば市で行った屋根塗装工事の中の洗浄を写真で比較しながらご紹介します!
塗装を行う前に高圧洗浄で苔などの汚れを落とさなければ屋根塗装は始められないためとても重要な作業になります!
洗浄前の様子

こちらが洗浄前の様子です。
築16年というだけあって、苔がびっしりと生えていますね…
もともとの屋根の色がほぼわかないような状態になってしまっています。
「やば!」と思うわれるかと思いますが、周りのお宅もほとんどこのような状態でした。
この状態では屋根塗装を行ってもすぐに剝がれてしまいます。
この屋根はスレート屋根といい表面がデコボコしているため、ツルツルしている瓦よりも苔が生えやすいです。
また、家の周りに森などがあるとそこから胞子が飛んでくるため余計に屋根に苔が生えやすくなります。
家が比較的新しくても、屋根がスレート屋根で森が近くにある方は「気付いたら苔だらけになってたΣ(゚Д゚)」なんてことがあるかもしれないのでご注意ください。

アップで見るとこのような感じです。
屋根は見えづらいので気付いたらこのような状態になってる場合が多くあります。
ここまで苔が生えていると屋根が劣化しているサインでもあります。
苔の根が屋根の中に入り、屋根が長い時間湿気に触れているからです。
この場合、しっかり洗浄を行い屋根塗装をすることを強く進めます!(/・ω・)/
屋根を確認したくても屋根が2階で高くて見えない場合があると思います。
その場合は1階の屋根を確認するのも一つの手です。
洗浄開始!

それでは洗浄開始です!
洗浄機はエンジンで動く業務用のものを使います。
とても威力が強いです!
すぐに苔は取れると思うかも知れませんが、苔は相当しぶとく至近距離で洗浄機を当てても少し残ってしまいます…
そのため綺麗に苔を取るまで二度三度洗浄機を当てるので意外と時間がかかってしまいます。
その間にどんどん体力を削られていくので大変です(笑)
一番の注意点として、苔は濡れるととても滑りやすくなるので洗浄済みの場所に足を置きながら作業します!
勾配のある屋根は一度滑ると下まで落ちてしまうので細心の注意を払います。

近くで見るとこんな感じです。
見違えるほど綺麗になっていますよね!
ここでこの屋根が茶色だったことに初めて気づきました(笑)
洗浄済みの場所は滑り止めがあるので安全に作業することができます。
ちなみに…剝がれた苔などは飛び散りますがご近所のお宅に飛び散ってしまう心配はありません!
なぜなら足場にはネットが張られているため、すべての苔などのゴミをキャッチしてくれます!
また、水も広範囲に飛ばないように注意しながら作業を行っています!
途中経過

途中経過の写真です!
真ん中から左が洗浄前、右が洗浄後です。
全く違う屋根に見えますよね!
分かりにくいかも知れませんが、真ん中の板金の部分も洗浄しています。
近くで見ると汚れの落ち具合がハッキリと分かります!
屋根塗装では板金部分も塗装するのでここもしっかり洗浄します!
雨樋の様子

雨樋も洗浄していきます!
こちらは洗浄前の雨樋です。
近くが畑という事もあり、土が多く乗っている状態です。
また、水が溜まる場所なので苔も生えやすいです。
そのままにしていると雨樋の破損の原因になります。
また、雨樋が詰まると正常な場所以外から水が流れてしまうため外壁を傷めたり屋根を傷める原因にもなります。
なので屋根塗装に直接関係はありませんが、ここもしっかり洗浄していきます!

土は全て取り除きました!
縦樋は洗浄機の先端を刺しているので詰まることなく下まで汚れが流れていきます!
これで詰まったり破損する心配はいりませんね!
(まだ少し黒いですが、これは汚れが塗膜に刺さっている状態なのでなかなか取れないです。)
洗浄完了!

苔以外の汚れは濡れていると見えにくいのでしっかりと確認します。
少しでも汚れが残っていると、そこから塗膜が剝がれてきてしまうので少しも見落としは出来ません!
特に土汚れは屋根とほぼ同じ色をしているのでよく目を凝らして確認します!
また、屋根材と屋根材の隙間も屋根塗装の際に塗りますがそこに汚れが付いていることが多々あるので、そこも必ず確認します!

確認が終わって洗浄完了です!
近くで見るとこのような感じです。
緑色の部分が一切ないですよね!
洗浄前と比べると見違えるほど綺麗です!
ここまで綺麗になるともはや新築の様ですね(笑)
ですがこれはまだ序章にすぎません。
ここからようやく屋根塗装に入ります。
ここまで綺麗にしたのにもったいない気がしますが… 屋根塗装を行う事で新たな塗膜を作りより強く綺麗で長持ちする屋根になるのです!




お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ 0120-025-520 [電話受付時間]平日9時~18時
