石岡市で屋根塗装!板金屋根に防サビ効果の高い下塗り材を塗っていきます
石岡市でおこなった一軒家リフォームの現場です。
屋根塗装・外壁塗装のほか、室内の床張り替えなどのリフォームもおこなっていきます。
今回は板金屋根の屋根塗装下塗りと、破風板・軒天の下塗りの様子をご紹介していきます。
板金屋根塗装、防サビ効果のある下塗り材で塗っていきます

しっかりとケレン作業をおこない、シーリングで補修をおこなった板金屋根です。
板金は金属のため、防サビ効果のある下塗り材を使用していきます。
板金屋根は凹凸があるため、先に山部分を塗っていきます。
この作業を「ダメ込み」と呼びます。
先に細かい部分を塗装することによって、塗装のムラをなくしていき、あとから直しの作業が出ないようにしていきます。

細かい箇所の塗装が終わったら、平面の塗装をおこなっていきます。
平面はローラーで塗装をおこなっていきます。

こちらの石岡市の現場は、屋根の面積が広いのでいくつかにブロック分けをして塗装をしていきます。
今回はここまでです!
破風板のケレン作業と下塗り

破風板のケレン作業の様子です。
塗装前の下準備であるケレン作業は、塗装を長持ちさせる重要な作業工程です。
通常のケレン作業では研磨たわしだけで済むこともありますが、今回のように古い塗膜がバリバリの場合はヘラを使っていきます。

ヘラで古い塗膜を削り終わったら、研磨たわしの出番です。
塗装をおこなう前に、塗装下地を平らになめらかにしていきます。

ケレン作業が終わったら、下塗りをおこないます。
しっかりとケレン作業をおこなったので、今回塗った塗料も長持ちしてくれることでしょう!

塗装の工程には、3つありまる。
下塗り~中塗り~上塗りの3工程です。
破風板や軒天など、付帯部と呼ばれる箇所は下塗り不要な塗料を使用することが多いですが、下地の痛みが激しい場合には下塗りをおこなって下地の調整をしていきます。
軒天と小壁塗装、下塗り!

軒天の塗装です。ムラのないように仕上げていきます。

塗装する箇所が複数あるので、時間を無駄にしないように今回小壁の塗装もおこないました!
お気軽にご相談ください
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-025-520 [電話受付時間]平日9時~18時
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

つくば市、スーパーシャネツサーモFで屋根塗り替え工事を行いました

つくば市築17年のお宅、屋根下塗り・養生についてご紹介します。

石岡市で屋根塗装!コンクリート瓦(セメント瓦)の耐久を考慮した塗装
