石岡市築40年の屋根塗装!コンクリート瓦(セメント瓦)の塗装準備と耐用年数

石岡市でおこなっている築40年の塗り替え塗装現場です。
こちらの現場は、以前弊社で塗り替えをしていただいたお客様からのご紹介でお問い合わせいただきました。
今回は 屋根のコンクリート瓦(セメント瓦)の塗装準備 についてです!
2階屋根は窯業瓦(和瓦)塗装不要!

築40年、石岡市でおこなっている屋根瓦の塗装、下準備編です。
今回瓦の塗り替えをおこなうのは、1階部分のみです。
2階の屋根瓦は東日本大震災の際に被害を受けて、葺き替え工事をおこなっていました。
そのため今回は瓦ズレだけであったこと、葺き替えた瓦は「窯業瓦(和瓦)」で塗り替えの必要がありませんでした。
そのため2階屋根瓦は、和瓦のズレの直しと高圧洗浄のみの施工をおこないました。
瓦でもメンテナンスが必要な「コンクリート瓦(セメント瓦)」

石岡市築40年の屋根塗り替え、2階は瓦のズレ直しをおこなって終了です。
塗り替えをおこなうのは1階屋根(下屋)、写真はケレン作業前のコンクリート瓦です。
2階屋根の瓦と比べて質感が違うのは「コンクリート瓦(セメント瓦)」だからです。
「コンクリート瓦(セメント瓦)」は10年に一度ぐらいで塗り替えが必要になる瓦です。
1階屋根(下屋)は震災での被害がなく、葺き替えをおこなっていないため、
新築当時のまま「コンクリート瓦(セメント瓦)」なので塗り替えをおこないました。
耐用年数を超えて塗り替え
「コンクリート瓦(セメント瓦)」の耐用年数(寿命)は40年程です。
築40年ということで耐用年数(寿命)を超えてきますので葺き替えの判断をする他社様、自社施工負荷と判断する他社様も多いと伺います。
しかし屋根の葺き替え工事や塗り替え工事、修繕工事等を多くおこなってきた経験から、
石岡市の現場の「コンクリート瓦(セメント瓦)」は非常に状態が良い事がわかりました。
そのため、改めて提携の屋根業者さんと相談の上、塗り替え可能と判断させて頂きました。
コンクリート瓦(セメント瓦)の耐用年数・状態に注意
「コンクリート瓦(セメント瓦)」は現在の日本では製造されておらず使用もされていません。
現在使用されている物件は最低でも30年程は経過したものです。
しかし、しっかりしたメンテナンスを行なう事で耐用年数(寿命)を伸ばす事が可能です。
「コンクリート瓦(セメント瓦)」だと50~60年と持つ場合もあります。
耐用年数を超えている場合は「塗り替え」か「葺き替え」のどちらが良いのかは屋根材の状態によります。
ご不安な場合は何社かにお見積りやご相談することをオススメします。
また、中古物件購入をする際、購入後すぐに修繕が必要なんて事にならないよう、
チェックポイントとして覚えて置くと良いかもしれませんね。
1階 屋根(下屋)瓦、塗り替え前の下準備!ケレン作業

石岡市築40年の1階屋根(下屋)ケレン作業の様子です。
「コンクリート瓦(セメント瓦)」は「窯業瓦(和瓦)」と違い艶や光沢はなく表面がざらついているため、高圧洗浄付着した汚れが落ちにくい場合があります。
そのため木部や雨樋等と同様にケレン作業で付着した汚れを落としていきます。
素材がコンクリートなので電動工具やヤスリのような道具を使ったケレン作業はできません。
そのため、スクレーパーというヘラのような道具を使って丁寧に汚れを除去していきます。
スクレーパーも先端部分等は鋭利なのでコンクリートを削ってしまわないように慎重におこなっていきます。
次回は下塗りの様子を紹介します。
目指すのは「家のかかりつけ医」です
現地調査後、契約をしない場合でも調査費などはいただいておりませんのでご安心ください。
>>「街の外壁塗装やさん つくば土浦店 の不安ゼロ宣言!外壁塗装工事のトラブル・不安をゼロにします」
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-025-520 [電話受付時間]平日9時~18時
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

つくば市、スーパーシャネツサーモFで屋根塗り替え工事を行いました

つくば市築17年のお宅、屋根下塗り・養生についてご紹介します。

石岡市で屋根塗装!コンクリート瓦(セメント瓦)の耐久を考慮した塗装
