
潮来市、駐車場にブースをつくり、雨戸の吹き付け塗装!
こんにちは!街の外壁塗装やさん つくば土浦店です!
本日は塗料メーカーのアステックペイントさんとの打ち合わせがありました。
良いものを適正価格でお客さまにご提供する、お客さまが安心して長く大切な家に住み続けられるために、我々に何が出来るのか、話しながら思いを深めていきました。
さて、今回ご紹介するのは潮来市でおこなった雨戸の吹き付け塗装の様子です。
潮来市は、土浦市からみると霞ヶ浦の向こう側になります。
水郷潮来あやめまつりが有名ですね!
遠くないか心配のお声もいただきましたが、大丈夫です!
街の外壁塗装やさん つくば土浦店の施工対応エリアはこちらからご覧ください(^o^)
大量にあった雨戸は吹き付け塗装で一気に仕上げ!

雨戸の下処理の様子です。
まずはサンドペーパーで、表面を整えていきます。
サンドペーパーは紙やすりですね。目が粗いのから細かいのまで種類が豊富です。
また、雨戸でも端のアルミの部分は塗装をしません。
そのため塗料がかからないよう、マスキングテープで養生をしていきます。

雨戸の塗装、下塗りの様子です。
雨戸の真ん中の部分は、鉄で出来ていますので、サビ止めを塗装していきます。
雨戸を塗装するときの注意ポイント!
塗料がダレてしまうとかっこよくないので、ダレの無いように塗っていきます。
塗料垂れは不具合の原因にもなるので、細心の注意をはらいます。

下塗りが乾いたら、雨戸の上塗りをおこないます。
上塗り塗料1回目です。
今回は刷毛ではなく、吹き付けで塗装をおこないました。
かなりの枚数があったため、吹き付け塗装をおこなったほうが時間的にも費用的にもかからずに済みます。
吹き付け塗装をおこなう場合は、天候などにより周囲に塗料が散らないようにすることが重要です!
そのため、お客さま宅の駐車場に塗装ブースを作成して、吹き付け塗装をさせていただきました。

雨戸の吹き付け塗装、上塗り2回目の様子です。
もちろん、きちんと乾燥時間をおいてからの作業です。
吹き付けで塗装をおこなうとツヤがかなり出ます(^o^)
見違えたね!とお客さまにもお喜びいただきました!
雨樋の上塗り2回め

乾燥時間の間に、雨どいの上塗り2回目もおこないました。
外壁塗装で使用した塗料が、「超低汚染リファイン」という耐久性が長い塗料のため、付帯部もフッ素を使用して塗料の耐久をあわせていきました。
すべての塗装工程が終わったら、最後に窓拭きをおこない完了となります。
ご覧いただきありがとうございました!
お気軽にご相談ください
お電話でのお問い合わせ 0120-025-520 [電話受付時間]平日9時~18時
お問い合わせフォームは24h受付中!こちらのリンクからご相談ください
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

阿見町で破風板、軒樋塗装!フッ素樹脂塗料で紫外線での劣化をしっかりガード!

阿見町で外壁塗装!低汚染性のある無機塗料で外壁のきれいが長持ち!

阿見町でコウモリ被害対策!小さな隙間をスポンジで埋めて、コウモリの侵入をふせぎます!
