
石岡市での外壁塗装工事に伴う鉄部・基礎塗装を行いました
水切り塗装の様子です

石岡市で、外壁塗装工事に伴う鉄部・基礎塗装工事を行いました。
水切りの下塗りの様子です。水切りとは、建物の土台と基礎の隙間に設置されている部分で、土台へ雨水が侵入するのを防いでいます。雨水が入り込むと、土台の建材を腐敗させたり、あるいは害虫を繁殖させる原因となります。

上塗りの様子です。水切りを塗装する事によって家全体が引き締まります。
基礎の塗装の様子です

基礎の塗装の様子です。今回のお客様は、基礎に細かなひび割れがありましたので、基礎の塗装も提案させて頂きました。
ひび割れ部分から水が浸入する事で鉄筋の腐食を引き起こし、劣化させます。コンクリートはアルカリ性なので、空気中に存在する炭酸ガス、二酸化炭素が原因で中性化を起こします。中性化すると、中にある鉄筋が腐食し膨張するため、表面のひび割れを促進してしまったり剥離落下といった劣化症状を引き起こします。

基礎上塗り2回目です。
基礎を塗装する事により、コンクリートが中性化するのを防ぎますので、建物が長持ちします。コンクリートやセメントは素材自体に防水性がなく、むしろ吸水性が高い素材なので、塗装する事で防水性を高め、カビや苔の発生を抑えたりひび割れや剥離・落下も防ぎます。美観性を高めるねらいもあります。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

石岡市、機能性と経済性の高いフッ素UVコートで雨樋を塗り替え!
石岡市で、屋根・外壁塗装工事に伴う、雨樋塗装工事を行いました。
雨樋は、雨水をスムーズに寄せ集め、地面の排水溝へと排水するものです。外壁や基礎の汚れを防いだり、水の侵入を防ぎ家屋の腐食を防ぐ役割を担っています。雨樋自体は丈夫に出来ていますの…
続きを読む

石岡市、防カビ・防藻効果の高いマルチエースⅡで軒天を塗り替え!
石岡市で、軒天塗装工事を行いました。
軒天とは、家屋の外壁から外側にのびている屋根の裏側の天井のことを言います。屋根の一番下部分になりますので、雨漏りの症状が出やすい箇所です。また、風雨にさらされやすく日射が当たりにくいため、湿気がこもりや…
続きを読む

石岡市、フッ素UVコートを使用して幕板の塗装工事を行いました
石岡市で、屋根・外壁塗装工事に伴う、幕帯塗装工事を行いました。
幕板とは、多くは1階と2階の間にある横長の板の事を言いますが、縦方向にも使われることもあり殆ど美観的な意味合いで付けられています。外壁に付いているものですので、水が溜まりやすく…
続きを読む
