
つくば市、築40年の現場調査!湿気でふやけた軒天は張替えが必要です!
つくば市にある築40年の住宅の現場調査に伺ったときの様子についてお伝えします。
塗膜の剥がれや色あせ、雨漏り対策への不安があるとご相談を受け、弊社の職人が現場調査に向かいました。
今回の記事では、軒天(のきてん)の様子についてご紹介していきます。

まず、軒天(のきてん)ですが、外壁より外側にせり出した屋根の裏側(真下)にある天井のことを指します。
玄関や窓などの開口部、ベランダなどに見られます。
構造上、湿気がたまりカビや藻が発生しやすい場所になるので注意が必要です。

現場の軒天です。
長年の湿気の影響で下地材が湿気でふやけてしまっています。
軒天は屋根とつながっているので、屋根下地まで湿気で腐食してしまうと、雨漏りを引き起こしてしまう危険があります。
撓みや皺が発生している場所は、塗装での補修はできないので、軒天材そのものを張替えていく必要があります。
撓みがない場所は剥がさず、劣化してしまっているところのみ交換していきましょう。

特に劣化がひどかったのは霧避け庇の軒天です。
湿気により、軒天材がぶよぶよにふやけていってしまいました。
腐食が軒天材だけでなく、庇全体や外壁にまで広がってしまうと、工事が大掛かりになり工期も費用も嵩んでいってしまいます。
普段から軒先を見上げ、ちょっとした変化を見落とさないようにチェックしていくことが肝心です。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

つくば市でガレージ塗装工事!金属製のガレージをエポキシ樹脂塗料で塗り替え!

雨漏り発生?!つくば市で強風被害の平屋を現場調査!サーモグラフィーで壁内の状況を可視化

つくば市、平屋の家を現場調査!強風の影響による外壁やフェンスの被害を調査
