石岡市で一軒家リフォーム、塗膜ボロボロの破風板を塗装していきます
石岡市のお客さまよりご依頼いただいた一軒家リフォームの現場です。
築40年以上、人が住まなくなってからは5年以上が経過しているとのこと、現地調査ではトトロに出てくる白い家を連想した家です。
現地調査の様子はこちらから >>石岡市で一軒家リフォーム依頼!築40年超えの家の現地調査に伺います
今回は塗膜がボロボロになり、素地がむき出しになっている破風板の塗装をしていきます。
同じ素材の小壁の塗装もおこないました!
塗膜がボロボロ!破風板の塗装

石岡市の一軒家リフォームの現場です。
昔はピカピカだった塗装も、長いあいだ紫外線や雨風に晒されて劣化していきます。
現地に伺ったときには既に塗膜がボロボロで一部は剥がれてしまい、素地が露出している状態でした。
ボロボロの状態で塗装をおこなうことは出来なくはないですが、凸凹があって塗りにくいのは当然のこと、デコボコした古い塗膜をそのままで塗ってしまうと、塗装してもすぐに劣化してしまいます。
そのため大切なのが下処理の「ケレン作業」です。
古い塗膜をヘラや研磨たわしで落として、塗装面をなめらかにしていきます。

ケレン作業で古い塗膜を落とし、表面が平らに、滑らかになったら塗装をしていきます。
ここで塗装面に穴が空いていたり、「入隅(いりずみ)」と呼ばれる他の建材との接地面に隙間が空いていたりすると、補修をおこなう必要があります。

こちらの石岡市の一軒家では、外壁に複数の建材が使われていました。
外壁の一部に破風板と同じものがあったので、合わせて塗装作業をおこなっていきました。
主外壁より面積の小さい部分を「小壁(こかべ)」と呼びます。
小壁は昔ながらの家でよくみられます。

ケレン作業で古い塗膜を落として、塗装をおこないます。

同じ塗料を2回、乾燥時間を挟んで塗ることにより、充分な膜厚の塗膜が完成します。
お気軽にご相談ください
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-025-520 [電話受付時間]平日9時~18時
>>街の外壁塗装やさんの不安ゼロ宣言!外壁塗装工事のトラブルの不安をゼロにします!
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

土浦市でシャッターボックスを塗り替えてすべての工事が完了です!

土浦市の塗り替え工事現場!付帯部は同色のフッ素樹脂塗料を使い、統一感をもたせます!

つくば市、タッチアップや掃除を行い塗り替え工事が完了しました
