石岡市で屋根塗装!コンクリート瓦(セメント瓦)の下塗り
石岡市でおこなっている築40年の塗り替え塗装現場です。
こちらの現場は、以前弊社で塗り替えをしていただいたお客様からのご紹介でお問い合わせいただきました。
今回は1階屋根(下屋)コンクリート瓦(セメント瓦)の下塗りをご紹介します。
下塗り

石岡市の塗り替え現場です。
1階屋根(下屋)のコンクリート瓦(セメント瓦)の下塗りをおこないます。
コンクリート瓦(セメント瓦)はスレートや板金屋根と違い凹凸が多いのでローラーと刷毛をうまく使い分けながら塗装していきます。
下塗りに使う塗料は密着性を高めるシーラー、下地調整材のフィラーを下地の状態によって使い分けます。
今回は状態が良いためシーラーを使用しています。

こちらも下塗りの様子です。
瓦についている金物は雪止めです。
積雪があった際に屋根から雪が落下するのを防いでくれる金物です。
今回使用している塗料は金属にも使えるので金物も塗装していきます。
屋根には他にも金物がついている事があります。
屋根屋さんや塗装屋さんが工事する際の安全ロープを設置する金物、スレートの場合は棟板金等です。
金物も塗膜が劣化しサビが発生したり、金属そのものがくすんだりしているので塗装をおこないます。
劣化や破損が激しい場合は交換をおこないます。
下塗り完了・塗料


石岡市塗り替え現場の1階屋根(下屋)の下塗りが完了しました。
この後は中塗り、上塗りをおこなっていきます。
手前に見えている足場が干渉する部分はダメ込みをおこなっているので先に上塗りまで完了させてあります。
状態が悪いとクラックや欠け、凹凸が激しい状態であったり脆くなっていることがあります。
塗装をおこなっていてもそういったところは一切ありませんでした。
石岡市の塗り替え現場でコンクリート瓦(セメント瓦)に使用した下塗り材です。
「サーモテックシーラー」を使用しています。
サーモテックは遮熱性に優れているのですが、
分厚い瓦では室内への効果は薄くなります。
しかし、状態が良いとはいえ耐用年数を超えてくる下地になるので今後の劣化を低減するため、
耐候性の高い塗料を選択し、劣化対策としました。
今回シーラーを選した理由はコンクリート瓦(セメント瓦)状態が非常に良かったことです。
シーラーは下地と塗料の密着性を高めてくれる塗料で、下地への塗料の吸収も抑え均一化することでムラをなくしてくれます。
コンクリート下地にはフィラーを使う場合があります。
フィラーは下地の凹凸が激しい場合に平らにする下地調整塗料です。
コンクリートのような動きのある下地にはクラック防止として使われる事があります。
しかし、クラックや激しい凹凸等があった形跡も無く下地調整をする必要性も無かった事からシーラーを選択しました。
次回は屋根の中塗り、上塗りの様子をご紹介します。
現地調査後、契約をしない場合でも調査費などはいただいておりませんのでご安心ください。
>>「街の外壁塗装やさん つくば土浦店 の不安ゼロ宣言!外壁塗装工事のトラブル・不安をゼロにします」
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-025-520 [電話受付時間]平日9時~18時
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

つくば市、スーパーシャネツサーモFで屋根塗り替え工事を行いました

つくば市築17年のお宅、屋根下塗り・養生についてご紹介します。

石岡市で屋根塗装!コンクリート瓦(セメント瓦)の耐久を考慮した塗装
