
潮来市のお客様宅の外壁の注入作業と屋根の釘頭補修
前回、高圧洗浄とタスペーサーの挿入作業が終わりましたので、外壁のヒビ割れへの注入作業に入ります。 ひび割れは、そのままにしておくと、雨漏りに直結してしまい、家の中に、カビが生えたりシミが出てきたりしてしまいます。 また、表面だけコーキングで補修を行ってもすぐに、ひび割れが出てきて…
続きを読む

潮来市、高圧洗浄とスレート屋根の縁切り・タスペーサー挿入
こんにちは!街の外壁塗装やさん 取手店です! 前回現場調査にお伺いした潮来市のお客様宅の外壁塗装工事が始まりました。 今回ご紹介するのは12月の大掃除シーズンにもぴったり、家の汚れを落とす作業のご紹介です。 高圧洗浄で長年蓄積した家の汚れを落とす! 潮来市の現場、高圧洗浄の…
続きを読む

土浦市で外壁の下塗りから上塗りの塗装行い塗料の攪拌について
土浦市で外壁の下塗りから上塗りまでの塗装状況になります。 外壁の下塗りになります。 下塗りになりますので塗布量を守り薄塗りにならぬように施工いたしました。下塗りになりますので、塗り残しが無い様塗装完了後、確認し下塗り完了になります。 外壁の一回目になります。 下塗りが十分に乾燥後…
続きを読む

土浦市で適した材料にて軒天と破風板の塗装を行いました。
土浦市で軒天の塗装と破風板の塗装を行いました。 軒天の一回目の塗装になります。 土浦市のお客様の物件は、軒天に溝が数多くありましたので、塗り残しや薄塗りに注意し施工いたしました。 塗装の際は、必ず塗布量を守り適切な塗料の厚みが出来るように施工いたします。 軒天の二回目になります。…
続きを読む

潮来市で外壁の塗装と鉄部の下処理から下塗りを行いました
潮来市で外壁の塗装と鉄部の塗装を行いました。 下塗り後、中塗りになります。塗布量計算で出ている缶数を使い施工していきます。塗布量を出すことにより、中塗りで使用する缶数上塗りで使用する缶数が分かりますので、しっかりこの数字を守ることにより薄塗るにならず、適切な塗料の厚みを形成するこ…
続きを読む

潮来市で鉄部塗装工事、ライン出しで美しく!霧除け水切り塗装
街の外壁塗装やさん 取手店が潮来市でおこなった外壁塗装の現場、今回ご紹介するのは鉄部の塗装になります。 写真は窓の上部にある霧除けの塗装です。 下塗りが乾燥後、塗装していきます。使用材料が溶剤になりますので、薄塗りに注意し塗り継ぎ目が出ないように施工させていただきました。 …
続きを読む

土浦市で外壁の水洗いとコーキングの施工を行いました。
土浦市で外壁の塗装工事を行いました。 塗装前に外壁の高圧洗浄機による水洗いを行いました。汚れやコケなどを洗い落とし塗料を塗れる状態にしていきます。 この時にサッシ周りや溝や網戸などの汚れも落としていきます。 コーキングの撤去になります。 カッター等で古くなってしまったコーキングを…
続きを読む

潮来市で、チラシからのお客さんの家の無料診断の様子
潮来市のお客様から弊社のチラシを見たという方から、お問い合わせをいただき無料現場調査にお伺いしました。 問い合わせ前は、訪問販売の方が、営業に来ていて、「すぐ塗り替えないと大変なことになる」といわれて、不安に思っていたそうです。 無料で、見てもらえるから、聞いてみようと思いお問い…
続きを読む

潮来市で屋根の塗装とボロボロになってしまった幕板の塗装
潮来市で屋根塗装と幕板の塗装を行いました。 屋根の上塗りになります。 中塗りが十分に乾いたら上塗りになります。塗装の際、塗り残しができないように注意し、塗布量を守りしっかりと塗料乗せていきます。 細かな個所はハケ等でしっかり塗装し施工させていただきました。 屋根の完了になります。…
続きを読む

潮来市で湿気が溜まりやすい軒天や破風板・雨樋の塗装工事
潮来市で軒天と破風板、雨樋の塗装を行いました。 軒天の塗装になります。 軒天の塗装の際、塗布量を守り薄塗りにならぬように施工していきます。しっかり塗料の厚みを作るためにも、二回施工を行いました。 細かなローラーが入らない個所には、ハケ等で先にいれ段差が出ないように施工いたしました…
続きを読む

潮来市で雨樋と幕板等の塗装、外壁は下処理をしっかり行い塗装
潮来市で雨樋や幕板や外壁の塗装工事を行いました。 雨樋の塗装になります。 雨樋などの役物には溶剤を使用していますのだ、薄塗りに注意し塗り継ぎ目が出ないように施工いたしました。 破風板と雨樋は同じ材料を使用していますので、このまま二回施工し塗料の厚みを出していきます。 塗料の厚みを…
続きを読む

潮来市の外壁塗装現場。浮いてしまったスレート屋根の棟板金の釘補修と屋根塗装!
スレート屋根は棟板金の浮きに注意!釘頭を打ち直して補修していきます 潮来市の外壁塗装現場です。 今回は屋根塗装の様子をご紹介しています。 屋根の塗装をおこなう前に、下処理で補修をおこなっていきます。スレート屋根の頂点には棟板金と呼ばれる板金で雨水が入らないように覆われています…
続きを読む

行方市の折版屋根の現場調査にお伺いしました。
こんにちは。だいぶ寒くなってきました。 今日は、セキスイハイムさんで建てられた行方市のお客様宅の現場調査にお伺いしました。 隣の家を新築で、建てていた大工さんに「そろそろ塗った方がいいよ」といわれたそうです。 屋根の状況です。 塗装後7年だそうです。 びっくり!!上塗りの…
続きを読む

石岡市で、シャッターBOX塗装と、塀の塗装を行いました。
みなさんこんにちは。 年末の忙しい時期になってきました。 皆さんは、大切な人との大切な時間は過ごせていますか? 弊社は、家も家族の一員だと考え、住宅のお医者さんなんだという考えで、施工させて頂いています。 是非、年末の大掃除シーズンにご自分で、家の状態を確認してあげてください。 …
続きを読む

石岡市で、モルタル外壁の塗装、帯板の塗装をおこなっています
石岡市でおこなっている外壁塗装現場、外壁を分けるラインである帯の塗装・上塗り1回目の様子です。 今回のお客様宅は、1階と2階の境目に飾りがついていますので、アクセント色として、茶色を入れていきます。この色はお客様と相談して決めていきますよ! 境目を濃い色で、塗装する事により、色の…
続きを読む