
土浦市で築26年の家の外壁塗装施工中。雨戸の塗装はホワイトで洋風に!
土浦市のお客さまより、築26年の家の2回めの外壁塗装の依頼をいただきました。 屋根の棟板金の修理から、モニエル瓦の屋根塗装・ボロボロになった外壁の修理と外壁塗装、その他付帯部の雨樋や破風板などの塗装をおこないました。 今回は雨戸の塗装を白い塗料でおこない、洋風に仕上げた様子を…
続きを読む

土浦市、築26年の家で外壁塗装。苔の生えた雨樋を塗装して白く美しく!
土浦市の築26年の家の外壁塗装・屋根塗装現場です。 前回までに高圧洗浄で長年の汚れを落とし、屋根の棟板金補強と屋根塗装、破風板の塗装が完了しています。 今回は雨樋の塗装をおこなう様子をご紹介します。 >>前回はこちら「土浦市の外壁塗装現場、塗料が剥がれてボロボロの破風板を塗り直し…
続きを読む

土浦市で軒天塗装。カビの生えていた軒天が白く生まれ変わりました!
土浦市で築26年の家の外壁塗装・屋根塗装をおこなっています。 お客さまにとっては今回が2回めの外壁塗装となります。 一度目の外壁塗装の後、一度お客さまご自身でDIYの外壁塗装を経て、弊社にご依頼をいただきました。 前回までにご契約に至るまでの現地調査の様子や、屋根の補修と屋根…
続きを読む

土浦市、2回めの外壁塗装。塗装剥がれでボロボロ!ホコリで汚れていた外壁がピカピカに!
土浦市で築26年の家の、外壁塗装・屋根塗装をおこなっています。 今回の外壁塗装は、お客さまにとって2回めの外壁塗装となります。 熱心なお客さまでご依頼をいただいたときには、相見積もりを6社ほどとられており、かなりご検討されてから弊社にご依頼をいただきました(^o^)大変嬉しい…
続きを読む

土浦市の築26年の家、劣化したサイディング外壁をシーラーとフィーラーで強化します
土浦市で築26年の家の屋根塗装・屋根の棟板金釘打ち直し、外壁塗装をおこなっています。 今回はシーラーとフィーラーで、ボロボロになったサイディング外壁を、塗装可能な状態になるように強化していく様子をご紹介します。 >>前回はこちら「築26年の家。土浦市でボロボロになった外壁を補修し…
続きを読む

築26年の家。土浦市でボロボロになった外壁を補修していきました!
土浦市の築26年の家の外壁塗装現場です。 今回は、劣化した外壁サイディングの補修の様子をご紹介します。 こちらの現場の他の記事もご覧ください(^o^) >>現地調査「土浦市で築26年の家の現地調査!外壁の痛みやチョーキングがみられました」 >>屋根修理「土浦市で屋根の棟板金の…
続きを読む

土浦市、窓まわりのシーリングを増し打ちして補強。防水性を高めます
土浦市のお客さまより、お客さまにとって2回めの外壁塗装のご依頼をいただきました。 屋根の棟板金の釘打ち直し、屋根塗装で暑さ対策もおこないました! 今回は窓まわりのシーリングの増し打ちをして、雨漏りしやすいサッシ周りの防水性を高めます。 >>前回はこちら「土浦市の築26年の家、…
続きを読む

土浦市の築26年の家、新しいシーリング材で外壁雨漏りの心配を払拭!
土浦市で築26年の家のお客さまより、お客さまにとって2回めの外壁塗装のご依頼をいただきました。 >>お客さまが弊社にご依頼いただいた「決め手」はこちらでご紹介しています。 今回はシーリングの打ち替え、新しいシーリングを打ち込んでいく様子です。 シーリングが硬化して隙間が空いて…
続きを読む

土浦市で築26年の家の外壁塗装。外壁シーリングの打ち替え、古いシーリングはこうやって撤去します
土浦市で外壁塗装・屋根塗装をおこなっています。 築26年のお客さま宅、今回でお客さまにとって2回めの外壁塗装となります。 慎重に検討されていらっしゃり、相見積もりをとられた6社から弊社とご契約いただきました! >>お客さまが弊社に外壁塗装を依頼した理由、業者選定の「決め手」はこち…
続きを読む

行方市の外壁塗装現場、水切りを防錆塗装!水切りの役割とは
街の外壁塗装やさん 取手店がおこなった塗装工事の様子をご紹介しています! こちらの現場ブログでは、行方市でおこなった水切り防錆塗装の様子をお伝えしていきます。水切りとは? 建物の土台と基礎の隙間に設置されている部分で、少し外側に張り出した形で入れた金属の板のことを指します。…
続きを読む

行方市、ベランダ床を環境・人に優しい水性塗膜防水材で塗装!
行方市で、ベランダ防水工事を行いました。 まずコンクリートパネル床にひび割れがありましたので、補修してから塗装作業に入ります。割れ目にシーリング材を薄く塗りこんでいきます。 シーリング材で床の亀裂を埋め、その上から、塗料と下地を密着させる為のプライマーを塗っていきます。 今回は、…
続きを読む

行方市での、日に焼けた雨樋の塗装工事をご紹介します
行方市で、外壁塗装工事に伴う、雨樋塗装工事を行いました。 全体的に日に焼けています。 塩ビなので塗料の密着を良くするために、ケレンで下地処理を行う必要があります。サンドペーパーなどで、汚れやサビ・古い塗膜を落としていき、更に細かな傷をあえて作っていきます。 上塗り一回目の様子です…
続きを読む

行方市で雨戸防サビ塗装、落ち着いた色できれいに仕上がりました
街の外壁塗装やさん 取手店でおこなった行方市の塗装現場のご紹介です。 今回は、雨戸の防サビ塗装の様子です。 雨戸の防サビ塗装の方法です。 雨戸を外し、塗装する面をやすりでこすり、汚れやサビを落としながら目荒らしします。 これを「ケレン」といいます。 汚れを落とすだけでな…
続きを読む

行方市での外壁塗装工事、高機能塗料を使用し美しさ長持ち!
行方市で、外壁塗装工事を行いました。 色あせやクラック(ひび割れ)、カビなどが気になり塗装を考えられたお客様、拝見させて頂き、防水機能の低下に伴う色あせや、チョーキング(触ると外壁の色の粉が手についてしまう、塗膜の劣化症状)が確認できました。 下塗りには、密着性・耐久性の高いサー…
続きを読む

行方市で、高機能塗料を使用して破風板塗装工事を行いました
行方市で、外壁塗装工事に伴う、破風板塗装工事を行いました。 破風板とは、屋根と外壁の間にある部材で、雨の吹込みを防ぐ役割があり雨どいの基礎になります。 ケレン作業の様子です。 汚れや古い塗膜を落とし、塗装面に細かな傷を作り新しく塗る塗料の密着を良くしていきます。この作業を怠ります…
続きを読む