
土浦市、塗装現場!家屋の基礎部分を塗装した様子をご紹介します!
今回の記事では、家屋の基礎部分の塗装の様子をご紹介します。基礎部分の塗装は、基礎部分専用の塗料を使って2回塗装を施工します。住宅の基礎部分は、家全体を支える土台の役割をしています。その家の土台がひび割れたり歪んだりすると、基礎の上に乗っている外壁や部材、屋根などにもヒビや歪みが出…
続きを読む

土浦市、塗装現場!水切りを塗装した様子をご紹介します!
今回は水切り(みずきり)の塗装の様子をご紹介です。水切りは外壁を伝って流れ落ちた水が、住宅の基礎部分に入り込まないようにと、外壁の下部につけられた部材になります。必ずしもどの住宅についているわけではありません。今回の現場では塩化ビニルという材質の水切りが使用されていました。そのた…
続きを読む

石岡市で屋根・外壁塗装他工事に伴う軒天塗装工事を行いました
石岡市で、屋根・外壁塗装他工事に伴う、軒天塗装工事を行いました。 上塗り1回目の様子です。 軒天とは、家屋の外壁から外側に伸びている屋根の裏側(真下)部分にある天井の事を指します。色あせや汚れが目立ちやすい場所で、雨や風などの影響を受け、剥がれなどの不具合が生じることもあります。…
続きを読む

石岡市で、屋根塗装工事(ガイナ使用)を行いました
下塗り 石岡市で、屋根塗装工事を行いました。 屋根を塗装する前の準備として、出釘打ちや板金棟部分のずれ、剥がれ、割れなどがあった場合補修します。 劣化の進行状態から、縁切り(通気工法・タスペーサー挿入)をお勧めしました。 洗浄後、屋根の素材と上塗り塗料の特徴を考えて選んだ調整材を…
続きを読む

石岡市での屋根・外壁塗装他工事に伴う、補修コーキングの様子です
屋根の塗装前の補修作業 石岡市で、屋根・外壁塗装他工事に伴い、屋根の板金部と外壁のコーキング工事を行いました。 まずは、屋根の板金がずれて隙間が出来ていたので、コーキング材での補修工事です。 ここはふさいでおかないと、屋根内部に雨水が侵入し、屋根材が腐ったり、雨漏りの原因につなが…
続きを読む

土浦市、塗装現場!天窓のシーリングの補修を行いました!
今回の記事では、天窓のシーリング補修工事についてご紹介します。天窓のシーリングの劣化は雨漏りの原因になりやすいので、今回屋根の補修で足場を組んだこともあり、天窓のシーリングの補修も行いました。まず、シーリングを打ち込む前にプライマーを塗っていきます。プライマーを使うことにより、シ…
続きを読む

石岡市での外壁・屋根他塗装工事、コーキング打ち込みの様子です
石岡市で、外壁・屋根塗装他工事に伴い、コーキングの打ち替え工事を行いました。コーキング打ち込み工事のご紹介です。 まずは、プライマー塗布の様子です。 プライマーとは、接着剤の役割をするものです。新しいコーキング材がしっかりくっつくよう、溝の中にハケで丁寧に塗ります。 次に新しいコ…
続きを読む

土浦市で塗り替え!外壁の壁を人気のクリーム色に仕上げました。
こちらは土浦市で外壁の塗り替え塗装をした時の様子です。 外壁の塗り替え工程の下塗りでは、最初の現場調査で お客様のお宅の外壁に適した下塗り材を選定して施工していきます。 今回の下塗りには密着を高める為、エポキシ系のシーラーを使用し、施工いたしました。 外壁にはいくつ…
続きを読む

土浦市、塗装現場!鉄部の塗装の様子をご紹介します!!
今回は鉄部の塗装の様子の紹介になります。鉄部とは、雨戸や窓枠など家屋の外装部分の中でも特に鉄でできた場所のことを指します。鉄部の塗装の前には必ず、このあと施工する塗装で塗料がしっかりと密着するように、しっかりとケレンと呼ばれる下処理を行います。写真は、サンドペーパーで鉄部にケレン…
続きを読む

石岡市での塗装工事、高圧洗浄とコーキング撤去作業のご紹介です
高圧洗浄作業です 石岡市で、外壁・屋根塗装他工事を行いました。 施工開始は、まず足場を組むことから始まります。 次に家全体を高圧洗浄機を使用して洗浄します。緑色に見えるのは、お客様が一番気になっておられた屋根の苔です。この洗浄時にしっかり汚れを落としておかないと、塗料の特徴が発揮…
続きを読む

土浦市、塗装現場!樋(とい)の塗装の様子をご紹介します!!
続いて、樋(とい)の塗装の様子についてご紹介します。今回、樋の塗装には破風(はふ)を塗ったときと同じ溶剤の塗料を使用していきました。写真は、1回目の塗装の様子です。溶剤の塗料は粘度の低い液体なので、垂れて外壁の他の部分を汚してしまわないようにしながら、全体をローラーで塗装していき…
続きを読む

土浦市でお家の基礎と建物の間の水切りを塗装しました。
土浦市でおこなった水切りの下処理から説明致します。 水切りの材質が鉄部になりますので、ケレンをおこなって 下塗りにプライマーを塗ってから、より良く密着するようにしていきます。 プライマーとは、接着剤の役割を果たす下塗り材の事で、 そのプライマーを塗る事によって塗料との密着度が増し…
続きを読む

土浦市で付帯部である破風板を塗りました。
土浦市で付帯部の破風板の塗装をおこないました。 破風板とは、屋根の内部や屋根瓦の下に吹き込む風を 防止するための板の事です。 住宅の屋根の先端部分に取り付けられています。 先端部分のうち、樋(とい)つく部分は鼻隠し、 付かない部分は破風、破風と壁までの間の 屋根部分はケラバと呼ば…
続きを読む

石岡市でベランダの塗り替え。スウェーデン造りの家、施工完了です!
石岡市で築15年のスウェーデン造りの家を塗り替えしていきました。 高圧洗浄からシーリング打ち替え、屋根の塗装、軒天や破風板や雨どいなどの付帯部の塗装、外壁の塗装、幕板や玄関ドアや窓枠などの塗装の工程を経て、今回はベランダの塗り替えをします! これで全ての施工が完了となります(^o…
続きを読む

石岡市、築15年のスウェーデン造りの家の木部塗装の様子です!
石岡市で築15年のスウェーデンハウスづくりの住宅を塗り替えしていきました。外壁にはセラマックス1500Si-JY、屋根の塗装には低汚染リファインSI-IRを使用して省エネ効果も期待できるお家になりました! 今回は窓枠やドアなどの木部塗り替えの様子です。 >>前回はこちら 木部の塗…
続きを読む