
つくば市、築15年の住宅の現場調査!コロニアル屋根が劣化して補修が必要です!
つくば市の現場調査の様子についてご紹介します。築15年が経ち、家屋のところどころに傷みが出てきたとのことで、調査のご依頼を受けました。今回の記事では、コロニアルと呼ばれる軽量スレート瓦を使用した屋根の調査の様子についてお伝えします。 今回の現場ではコロニアルと呼ばれる軽量スレート…
続きを読む

土浦市で外壁塗装。重要!塗装前には必ず高圧洗浄で汚れを落とします!
土浦市のお客様よりご依頼いただいた現場です。 金属サイディングの外壁で、塗装も劣化していたため、特に夏場の暑さにお困りでした。 金属サイディングの場合は暑いというより熱いの漢字を使いたくなりますね(^^;) 今回の外壁塗装では夏の暑さを軽減する外壁塗装をおこなっていきます! …
続きを読む

土浦市築40年の離れ、お客様立会いのもと現地調査を行いました
土浦市で、築40年のお宅の塗装工事に伴い、現地調査を行いました。 以前ご自宅を塗装させていただいたお客様で、アフターメンテナンスの際に、離れと車庫の塗装を行いたいとのことでお話を頂きました。 お客様立ち会いのもと、現地調査を行います。 全体的に色褪せて汚れているのが分かります。窓…
続きを読む

土浦市、築22年の住宅現場!水切を補修し、家屋の基礎土台を腐食から守ります!
土浦市にある築22年の現場の様子です。今回は、水切の補修についてご紹介します。 家屋の土台を守る水切! 水切は外壁と基礎土台の間に設置された細長い部材のことを指します。外壁を伝った雨水が外壁の隙間を通って基礎土台に浸入するのを防いでくれます。水切が傷んで破損してしまうと、基礎土台…
続きを読む

土浦市、築22年の住宅現場!超低汚染性の塗料で塗装し汚れに強い外壁に!
土浦市にある築22年の現場についてご紹介します。10年前の塗装が色あせてきて、2回目の塗装を行ってほしいとのご依頼を受けました。今回の記事では、外壁を塗装した様子についてご紹介します。現場調査のときに、外壁サイディングにクラック(ひび割れ)があることがわかりました。0.3mm以上…
続きを読む

土浦市、築22年の住宅現場!金属製の雨戸をエポキシ系塗料でサビから守ります!
土浦市の築22年の現場の塗装のご依頼を承りました。10年前に塗装を行い、今回は2度目の補修になります。今回の記事では雨戸の塗装の様子についてご紹介します。塗装の前にまずケレンと呼ばれる下処理を行います。研磨用たわしを使って、金属製の雨戸についたサビや古い塗膜を削り剥がしていきます…
続きを読む

土浦市、築17年の家。基礎の補修が終わり、塗装を行いました。
土浦市、築17年の北欧風の家の塗装現場です。 前回、基礎の破損部分をポリマーセメントで補修を行いました。 塗装の前準備が完了して、今回は基礎を保護するための塗装を行います。 >>前回はこちら(基礎の破損部分補修) 基礎の塗装です! 基礎はコンクリートで出来ています。コンクリートは…
続きを読む

稲敷市、火災保険適用で屋根の棟板金取替工事。施工完了しました
2019年9月台風15号の影響で飛ばされてしまった棟板金の取り替え工事を行いました。 その施工が完了いたしました。 棟板金が浮いてしまったり、飛ばされてしまって下地の貫板がむき出しになってしまい湿気を帯びてしまったり、経年劣化で傷んでいたものをすべて取り除き、清掃を行い新しく貫板…
続きを読む

稲敷市での、棟板金と貫板の取り替え工事の様子をご紹介します
稲敷市で、台風15号の影響で、飛ばされてしまった棟板金の取り替え工事を行いました。 1階の屋根の棟板金の撤去が完了しました。棟板金とは、屋根の頂点にある板金の事です。屋根内部に雨水が入らないようにかぶさっていて、スレート屋根やコロニアル屋根・金属屋根には必ずついているものです。 …
続きを読む

稲敷市、台風の影響での棟板金取替え工事。棟板金撤去の様子です
稲敷市で、台風15号に影響で飛ばされてしまった屋根の棟板金の取り替え工事を行いました。 まずは、足場の設置です。 今回は屋根が急勾配でしたので、足場を設置しました。弊社では、足場専門の業者さんに設置をお願いしております。 高所作業は事故を防ぐために労働安全衛生法で墜落防止措置など…
続きを読む

稲敷市、台風15号の影響で屋根破損。現地調査を行いました。
稲敷市で、2019年9月に発生した台風15号の影響で、屋根の棟板金が飛ばされてしまったため、棟板金の取り替え工事を行いました。 近隣で施工していたのを見かけてお声をかけて頂いたのがきっかけです。その日のうちに現場を確認し、即座に見積もりを出させて頂きました。 台風の被害という事で…
続きを読む

土浦市、築17年の家。基礎の一部が破損して鉄筋がサビついていました。
土浦市で築17年の北欧風の家の塗装工事を行いました。 今回は破損した基礎の補修工事を行います。 >>前回はこちら 欠けた基礎の補修をしていきます。 外壁のクラック(ヒビ割れ)の補修も行いましたが、基礎でもクラックは起こります。今回はクラックと言うよりは破損といったほうが想像しやす…
続きを読む

土浦市、家の土台を守る”水切り”の塗装を行いました!
土浦市で築17年の北欧風の家の塗装を行いました。 今回は水切りの塗装の様子をご紹介します。 >>前回はこちら 水切りとは 水切りの役割は、建物に受けた雨水が土台に侵入しないように設けられたL字型の金物のことです。 基礎と土台の間には隙間があるため、そこに雨水が侵入しないように考え…
続きを読む

土浦市のFRP工法のベランダ。トップコートの塗り替えを行いました!
土浦市で行った塗装工事の様子をご紹介します。 今回はベランダの塗装の様子です。FRP防水工法のベランダでした。 >>前回はこちら ベランダ塗装の様子です。 ベランダやバルコニー・店舗の屋上などの場所も、実は定期的なメンテナンスが必要な場所です。 年中紫外線にあたり雨風を受ける場所…
続きを読む

土浦市、築22年の住宅現場!霧よけ庇を塗装でサビから守ります!!
土浦市の築22年の現場工事の様子をお伝えします。今回は、窓などの開口部に設えられた小さな庇である『霧よけ』の塗装についてご紹介していきます。霧よけは庇のなかでも特に小さなもので、窓の部分にのみつけられ、屋内に小雨が吹き込まないようにしています。最近は平面的な外観が流行っているため…
続きを読む