
石岡市の塗装現場、築18年の家の破風板塗装を行いました。
石岡市、築18年の家の塗装工事の様子です。 今回は付帯部である破風板の塗装の様子です。 >>前回はこちら 付帯部とは 付帯部(ふたいぶ)とは、屋根や外壁以外の建物を構成する部分をまとめて付帯部と呼びます。 前回行った軒天(のきてん)、今回行う破風板(はふいた)の他、雨樋や水切り、…
続きを読む

石岡市、築18年の家。外壁・軒天・ベランダ壁塗装を行いました。
石岡市で、屋根や外壁に苔が生えて傷んでいた家の塗装工事を行いました。 今回は軒天塗装、2階の外壁塗装、ベランダの壁の塗装の様子をご紹介します。 >>前回はこちら 軒天塗装の様子です。 外壁から屋根が出っ張った部分(軒-のき-)の裏側が、軒天(のきてん)です。軒天にはケイカル板と呼…
続きを読む

石岡市で化粧スレート屋根の塗装。遮熱塗料で室内温度を快適に!
石岡市で行った二階建て住宅の塗装工事の様子です。 今回は屋根の塗装を行っていきます。 >>前回はこちら 屋根の塗装を始めていきます。 こちらが施工前の屋根の様子です。高圧洗浄を行い、苔などの汚れは落としています。 屋根材は化粧スレートです。古い塗膜が剥がれて下地が見えていますね。…
続きを読む

石岡市の二階建て住宅、養生を行い外壁塗装をはじめていきます。
石岡市の二階建て住宅で行った塗装工事の様子です。 今回は養生を行い、外壁塗装を行う様子をご紹介します。 >>前回はこちら 養生していきます。 塗装を行わない窓ガラス・エアコンの室外機や給湯設備などの機器類、車などを養生していきます。 使用するのはシーリングの打ち替えでも使用したマ…
続きを読む

つくば市、アパート現場調査!コロニアル屋根板金が剥がれかけて危険です!
つくば市のアパートの現場調査のご依頼を受けました!築年数が経ち、色褪せやところどころの劣化が気になるとのことでした。今回の記事では、屋根の調査の様子についてご紹介していきます! 今回の現場の屋根材はコロニアルと呼ばれる軽量スレート瓦でした。耐用年数はおおよそ30年ほどと言われてい…
続きを読む

土浦市の現場紹介!フッ素樹脂塗料を使いサッシ周りを塗装しました!
今回はサッシ周りの意匠の塗装についてご紹介します。施工前の写真です。窓枠が色褪せてしまっているのがわかります。ガラス部分などに塗料がつかないように、テープとシートでしっかり養生してから、塗装を開始します!塗装する場所、そのまま残す場所をしっかり区別することで、メリハリのある仕上が…
続きを読む

石岡市、現場施工開始!足場を組み、高圧洗浄で汚れを落とします。
石岡市で行った、塗装現場の様子です。今回は足場を組み、高圧洗浄で汚れを落としていきます。 >>前回はこちら 近隣の方にご挨拶に伺います! ご契約をいただいたら施工開始前に、お客さまの近隣の方に「工事内容・工期などの詳細のご説明」をご説明しています。その際は粗品もお持ちしております…
続きを読む

石岡市で現地調査を行いました!苔や藻が発生しています。
石岡市で行った、二階建て住宅の現地調査の様子をご紹介します! 施工前の様子です。 今回のお客さまは、業者の方が「外壁が汚れていて塗り替え時期だ」と訪問に来たことがきっかけで、家の塗装を考えられたそうです。 どこがいいのかわからず知人の方に尋ねたところ「街の外壁塗装やさんはいいよ!」と弊社をお…
続きを読む

土浦市の現場紹介!台風に負けないように、破風板を塗装で補修!
破風板(はふいた)とは名前の通り家屋の防風の役目を持つ部材になります。本を開いたような形の切妻(きりつま)屋根の斜辺に設えられており、屋根に吹き込む風を防ぎ、屋根が強風によって吹き飛ぶのを止めてくてる重要な部材になります。秋が近づき、台風のシーズンになりました。風による被害を最小…
続きを読む

土浦市の現場紹介!クラック補修&軒天(のきてん)を防カビ塗料で塗装!
土浦市の現場の紹介になります。前回まで、劣化したシーリングの打ち替えについてご紹介しました。今回は、クラックの補修と軒天の塗り替えについてお伝えしていきます。 クラック補修! クラック(ひび割れ)の補修の様子です。小さなヒビに関しては、塗装の際に塗料で埋めてしまって問題ないのです…
続きを読む

土浦市の現場紹介!サッシまわり&外壁横目地のシーリングを打ち増し!
前回までは外壁サイディングのシーリング打ち替えの様子をお届けしました。今回の記事では、サッシまわりとサイディングの横目地にできた隙間のシーリング打ち増しについてご紹介します。サッシまわりのシーリング剤が劣化していたので、既存のシーリング剤の上から新たに打ち増していくといった施工を…
続きを読む

土浦市、パミール屋根の現場!シーリングの打ち替えで高耐候性をアップ
土浦市の外壁塗装現場です。 こちらの現場は屋根はパミール屋根、外壁にはクラック(ひび割れ)があったりとかなりお困りでご相談をいただきました。 今回は前回に引き続き、外壁サイディングのシーリング剤の打ち直しについてご紹介しています。古いシーリング剤を撤去した隙間に新たにシーリン…
続きを読む

土浦市の外壁塗装現場、シーリングが劣化してヒビだらけ!打ち直しで雨漏り対策
土浦市でおこなった外壁塗装の現場です。 パミール材で葺かれた屋根はボロボロ、外壁にもヒビ割れが出来ていました。 今回ご紹介していくのは、外壁サイディングを繋いでいるシーリングのヒビ割れです。 ヒビ割れから建物内部に雨水が入り込んでしまうため、打ち直しをしていきます。 シーリン…
続きを読む

土浦市の現場紹介!塗装前に外壁を高圧洗浄機で丁寧に洗浄しました!
土浦市の現場の紹介記事です。前回までは、パミール材の屋根をカバー工法で葺き替えた様子をお伝えしてきました。今回の記事より、外壁や部材の塗装について紹介していきます。まず、塗装を行う前に家屋を洗浄していきます。外壁にコケや汚れが付着しているのがわかります。このまま塗装を行ってしまう…
続きを読む

土浦市、パミール材の屋根をカバー工法で葺き替え!ガルバリウム鋼板屋根を設置!
前回に引き続き、土浦市の現場で パミール材の屋根をカバー工法で葺き替え していく様子をお伝えします。ルーフィングを設置した屋根に、屋根材を葺いていきます。 今回使用した屋根材は、ガルバリウム鋼板という亜鉛とアルミニウムの合金でできたメッキ鋼板でできています。従来の鋼板より耐久性や…
続きを読む